![](https://bt.imgix.net/exhibition/15263/main/1738306460547_35f28af32bd4d33d4cf291c04336fafe.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=0%2C104%2C2000%2C1125&v=7&auto=format&ar=137%3A172&fit=crop&crop=faces%2Cedges&trim=color)
For Premium
![](https://bt.imgix.net/magazine/30241/main/1738973988316_f307a92087b80ae3f4b049e180f825f9.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=0%2C452%2C1280%2C720&v=6&auto=format&ar=16%3A9&fit=crop&crop=faces%2Cedges)
ポルトガルの首都リスボンに美術館と5つ星ホテルが融合した新施設、MACAM(Museu de Arte Contemporânea Armando Martin)が誕生する。なぜこの2つの要素を融合させ、何を目指すのか?
![](https://bt.imgix.net/magazine/30242/main/1738988130676_18f15c956ff8f777975019a64d3859ae.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=0%2C101%2C2986%2C1679&v=7&auto=format&ar=16%3A9&fit=crop&crop=faces%2Cedges)
日本全国にあるミュージアムが販売するオリジナルのミュージアムグッズ。編集部がとくに気になるものを館ごとにピックアップしてご紹介する。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30228/main/1738740328832_251ab464e0fa559955d9ca855fa0b27a.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=71%2C336%2C2881%2C1620&v=113&auto=format&ar=16%3A9&fit=crop&crop=faces%2Cedges)
北海道・美唄市の「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」は、同市出身の彫刻家・安田侃の彫刻を屋内外で展示する「芸術広場」だ。市民のみならず、いまや国外からも多くの観光客が訪れる同施設の魅力とは。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30208/main/1738580365666_2052b263849f8f34e23364a78ba1f9b3.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=73%2C0%2C2215%2C1246&v=22&auto=format&ar=16%3A9&fit=crop&crop=faces%2Cedges)
『オオカミの家』(2018)で大きな話題を呼んだチリ出身の監督クリストバル・レオン&ホアキン・コシーニャによる2作目『ハイパーボリア人』が2月8日より全国で順次公開される。本作のテーマ設定や制作手法、チリのアニメーションシーンについて、アニメーション研究者・田中大裕が話を聞いた。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30111/main/1737117044232_d2cfa7e48a030d4e296dcdc87f9a25cf.jpg?ixlib=js-3.3.0&rect=0%2C0%2C1920%2C1080&v=38&auto=format&ar=16%3A9&fit=crop&crop=faces%2Cedges)
2014年にパリで設立された「AWARE: Archives of Women Artists, Research & Exhibitions」。18世紀〜20世紀の女性アーティストたちを再評価し多言語でその業績を公開、現代における創造性の振興に国際的に寄与してきている。この非営利団体の特筆すべき活動、「AWARE - 日本」設立の背景、そして2月東京で開催されるイベントについて、共同設立者兼エグゼクティブ・ディレクターのカミーユ・モリノーと国際プログラム責任者のニナ・ヴォルツに話を聞いた。