AdvertisementAdvertisement

NEWS

キース・ヘリングが愛され続ける理由とは? 森アーツセンターギャラリーの大規模展でその多面的なクリエーションに迫る

ポップでカラフルな作風で、シンプルな線と色で描かれた様々なキャラクターによって知られているアメリカ人アーティスト、キース・ヘリング。その大規模個展「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」が、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで始まった。会期は2024年2月25日まで。

2023.12.9

古舘健がキュレーション。サウンドアート/オーディオビジュアルパフォーマンスのシリーズ「Interference, Resonance:」が京都で開催

アーティスト/プログラマーの古舘健がキュレーションするサウンドアート/オーディオビジュアルパフォーマンスのシリーズ「Interference, Resonance」。3企画で構成される本イベントが、京都新聞ビルや京都新聞ビルを舞台に開催される。

2023.12.8
PREMIUM

2023年のターナー賞はジェシー・ダーリンに。作品を通して社会に問題提起する作家たち

イギリスを代表する画家J.M.W ターナーの名を冠するターナー賞は、イギリス出身もしくはイギリスを拠点として近年めざましい活動をしたアーティストに贈られる権威ある賞だ。毎回違ったメンバーが審査員を務め、4人の候補者のなかから受賞者が決まる。39年の歴史のなかで過去にはギルバート&ジョージ、ダミアン・ハースト、ウルフガング・ティルマンスらが選ばれている。2023年の受賞者が12月5日に発表された。

2023.12.8
PREMIUM

ホックニーのクリスマスツリーも出現。個性あふれるロンドンのツリーたちに注目

年の瀬を迎えたロンドンに、デイヴィッド・ホックニーによる巨大なクリスマスツリーが出現した。街中がイルミネーションで輝くなか、従来のもみの木を使った伝統的なものとともに、個性あふれるツリーもあちこちで見受けられる。それらをまとめて紹介する。

2023.12.7

なぜShinwa Wise Holdingsはアートの「メディア」を目指すのか。イ・ギソンの個展に込められた思いとは

アートオークションをはじめ、美術品やワインといった⾼額品の流通にかかる事業を行う企業グループ・Shinwa Wise Holdings株式会社が自社ギャラリーで開催したイ・ギソンの個展。なぜ同社はイ・ギソンを選び、その価値を発信しようとしているのか。展覧会の様子をレポートするとともに、代表取締役・倉田陽一郎に話を聞いた。

2023.12.5

日本の美術館では初の包括的なブランクーシ展。「ブランクーシ 本質を象る」がアーティゾン美術館で来春開催へ

20世紀彫刻の先駆者と評されるコンスタンティン・ブランクーシ(1876〜1957)。その創作活動の全体を日本の美術館では初めて紹介する展覧会「ブランクーシ 本質を象る」が、アーティゾン美術館で開催される。会期は2024年3月30日〜7月7日。

2023.12.5