《ファット・ハウス》や《ファット・カー》などの作品で知られるオーストリアのアーティスト エルヴィン・ヴルム。その日本初個展が、十和田市現代美術館で開催される。会期は4月12日〜 11月16日。
ヴルムは1954年ブルック・アン・デア・ムーア生まれ。ウィーン応用美術大学とウィーン美術アカデミーで学び、現在はウィーンとリンバーグを拠点に活動している。これまでの主な個展に、「Deep」(国立マルチャーナ図書館・コッレール博物館、2002)、「Trap of the Truth」(ヨークシャー彫刻公園、2023)、「Erwin Wurm Photographs」(ヨーロッパ写真美術館、2020)などがある。また「第57回ヴェネチア・ビエンナーレ」(2017)ではオーストリア館でその作品が展示された。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657010581_2e4d1e2e3f81ebe262c3b5bab1e50b1c.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Markus Gradwoh
©Erwin Wurm, Bildrecht Wien, 2024
彫刻の概念を徹底的に拡張し、時間、質量と表面、抽象と表現の概念について問いかけるヴルムは、身の回りの日用品を用いて、社会に存在する規範・制度・権力の構造を面白おかしく炙り出し、鑑賞者に様々な問いを提示する。
本展では、最新作の《学校》を初公開。歪められた学校の教室の内部には、過去に使用されていた「時代遅れ」の教材が掲示され、学校という制度が持つ権力や「正しさ」が曖昧であることが示されるという。また、聖職者が奇妙なポーズで写る「司祭と修道女」の写真シリーズや、近年制作された「皮膚」や「平らな彫刻」など、様々な技法からなる作家の作品が紹介される。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657048198_a270b2b91d890db08ca94be8c93fe6db.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Rainer Iglar / Salzburg ‒ Vienna
Courtesy: Albertina Modern, Vienna
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657072203_a1a8ce696168a974fe97861a5dd0e721.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Rainer Iglar / Salzburg ‒ Vienna
Courtesy: Albertina Modern, Vienna
なお、十和田市現代美術館が日本で唯一常設している作家の代表作《ファット・ハウス》《ファット・カー》ももちろん楽しみたい。
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657103154_3e4e4eafe111e2b30872f93bd3dbef39.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
撮影=小山田邦哉
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657230420_5c144c151f7ecc358e51e54fd035c476.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Markus Gradwoh
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657670680_6884699f642698592cfc3e74c61190b1.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Markus Gradwoh
![](https://bt.imgix.net/magazine/30217/content/1738657238501_0d33b6124000f5ae039004241b16f598.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
Photo by Markus Gradwoh