MAGAZINE

注目の16組による「試行錯誤」を見逃すな。横浜のアートフェス「Art Squiggle Yokohama 2024(アートスクイグルヨコハマ 2024)」へ

横浜の山下ふ頭では9月1日まで、現代アートフェスティバル「Art Squiggle Yokohama 2024(アートスクイグルヨコハマ 2024)」が開催中だ。全16組の若手アーティストが参加するこの新たなアートイベントの見どころをお届けする。

NEWS / PROMOTION

PREMIUM

街を一変。草間彌生のロンドン初のパブリック・アートが登場

8月7日、ロンドンのリバプール・ストリート駅に草間彌生の巨大な彫刻がお目見えした。力強い作品によって、周辺の風景ががらりと変わった。また緑あふれるケンジントン・ガーデンズでは《南瓜》の展示もスタート。この夏、草間作品がロンドンのパブリックアートを牽引している。

NEWS / REPORT

第15回光州ビエンナーレ、日本パビリオンに向けて高まる期待

アジアを代表する国際展として、2年に1度、韓国・光州で開催される「光州ビエンナーレ」。初回から30周年を迎える今年の第15回光州ビエンナーレに福岡市が「日本パビリオン」として参加するのを前に、FaN/福岡市主催による第15回光州ビエンナーレ・日本パビリオンのシンポジウムを開催。日本パビリオンのキュレーター・山本浩貴をモデレーターとして、第15回光州ビエンナーレのディレクターを務めるニコラ・ブリオー、光州ビエンナーレ財団のチェ・ドゥス、そして作家の内海昭子と山内光枝が参加した。

INSIGHT / PROMOTION

PREMIUM

トライベッカはいかにして新たなギャラリー集積地になったのか? ブームの裏側を探る

これまでチェルシーを中心に栄えてきたニューヨークのギャラリーシーンは、近年その勢力図が変わりつつある。高騰する家賃や商業化が進むなか、ギャラリーは新たな拠点を求め、ダウンタウンのトライベッカが注目を集めている。本記事では、トライベッカへの移転の背景やその魅力、さらに今後のアートシーンに与える影響について探る。

INSIGHT

中谷芙二子と高谷史郎が霧の彫刻でコラボレーション。9月より姫路市立美術館の庭園で展開

「霧のアーティスト」として知られる中谷芙二子が姫路市立美術館の庭園で12月1日まで展開している「《白い風景―原初の地球》霧の彫刻 #47769 SeriesII」。本作と 「ダムタイプ」のメンバー・高谷史郎とのコラボレーションが9月6日の夜間よりスタートする。一般公開に先立って行われた作品発表をレポートする。

NEWS / REPORT

PREMIUM

バンクシーの新作群を追う

グラフィティアーティストのバンクシーが、8月5日からロンドン市内で毎日1作品ずつを披露し続けて大きな話題となっている。それらが描かれる場所は市内全域に渡っており、高級住宅街からインダストリアルなエリアまで様々だ。果たして今回はどのような意図が秘められているのか。この間登場した作品を時系列で追う。

NEWS / REPORT

大阪中之島美術館で「Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン」が開催へ

大阪中之島美術館で、スイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマンと、そのパートナーであり日本人芸術家の吉川静子の活動の軌跡をたどる大回顧展「Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン」が開催される。

NEWS / EXHIBITION

PREMIUM

第23回

[ARTIST IN FOCUS]横山奈美:言葉の意味を探し求め、他者の肖像として絵画を描く

ネオン管を克明に描くシリーズを発表してきた横山奈美。「遠くの誰かを思い出す」と題されたケンジタキギャラリー 六本木での個展では、インドでの滞在を通して制作された新作絵画を発表。これまでの「ネオン」シリーズの変遷と、その背景にある考えについて話を聞いた。

SERIES / ARTIST IN FOCUS

PREMIUM

夏こそ「こわい」絵で涼みたい。日本美術に描かれた「こわさ」を探る

魑魅魍魎や妖(あやかし)、死者に亡者や幽霊は、日本美術でも多く描かれてきた。ここではそんな「こわい」モチーフを描いた作品を5点ピックアップ。怖ろしいけれどそれゆえに人々を魅了する作品は、各時代の「こわい」の感覚を伝えてくれる。その想いとともに、ひととき暑さを忘れてみたい。

INSIGHT

PREMIUM

第2回

キャラクター・マトリクス

マンガ、アニメといったサブカルチャーは、2000年の村上隆による「スーパーフラット」以降、日本の現代美術の文脈を語るうえでもはや外すことができない領域となった。いっぽうで、ヴィデオゲームがその文脈であまり語られてこなかったのはなぜなのだろうか。日米間におけるヴィデオゲームの発展を美術史の流れになぞらえながら整理するとともに、そのなかで培われた独自の空間意識からゲームにおけるキャラクターデザインの美学、そしてゲームと現代美術はいかに交わっていくことができるのかについて、現代美術家・たかくらかずきが全3回にわたって論じる。第2回はたかくらが提唱する「キャラクター・マトリクス」をお届け。

PREMIUM

ワシントンD.C.で知っておくべきアートスポット ベスト7

ワシントン・ナショナル・ギャラリーやスミソニアン博物館群など世界的に名高い美術館が集まっている米国の首都ワシントンD.C.。無料公開の館を中心に、編集部がオススメのワシントンD.C.の美術館をまとめて紹介する。

INSIGHT

PREMIUM

第22回

[ARTIST IN FOCUS]ケイト・ニュービー:空間の拡張と協働がもたらす自然環境との新たな関係性

鑑賞者と作品を取りまく空間や場所の観察を起点に、セラミックなどの自然の要素を作品に取り入れるケイト・ニュービー。昨秋より、東京での展示の機会が続いた作家に、制作へのアプローチ方法と作品の意図、そして多くの滞在制作を経た現在の関心について、話を聞いた。

SERIES / ARTIST IN FOCUS