NEWS

マームとジプシーが国内外で上演を重ねてきた初期作品。約4年ぶりに東京で上演

藤田貴大率いる演劇団体「マームとジプシー」の初期作品『てんとてんを、むすぶせん。からなる、立体。そのなかに、つまっている、いくつもの。ことなった、世界。および、ひかりについて。』が、約4年ぶりに東京で上演される。上演期間は10月2日〜4日。

NEWS / HEADLINE

伝説のセレクトショップ「コレット」最後の日々を追ったドキュメンタリー。映画『COLETTE, MON AMOUR』が渋谷パルコで2週間限定上映

2017年12月に惜しまれつつ閉店を迎えたパリの伝説的なセレクトショップ「コレット」。その閉店までの日々を追ったドキュメンタリー映画『COLETTE, MON AMOUR(コレット・モン・アムール)』が、9月26日より2週間限定で上演される。

NEWS / HEADLINE

「ヨコハマトリエンナーレ2020」を自宅でも。360°のパノラマビューで鑑賞できるバーチャルツアーを無料配信中

10月11日の閉幕が迫るヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW―光の破⽚をつかまえる」。横浜トリエンナーレ組織委員会は、3会場の展覧会をオンラインで鑑賞できるバーチャルツアーを開始した。特設サイトより無料で閲覧することができる。

NEWS / HEADLINE

東京オペラシティアートギャラリーと同時開催。東京都写真美術館の石元泰博展は「生命体としての都市」にフォーカス

東京都写真美術館、高知県立美術館、東京オペラシティアートギャラリーは、写真家・石元泰博の生誕100年を記念した回顧展を共同企画。東京都写真美術館では、「生誕100年 石元泰博写真展 生命体としての都市」が開催される。会期は9月29日〜11月23日。

NEWS / EXHIBITION

孤高のいけばな作家がガラスに込めた命。特別展「 生けるガラス ―中川幸夫の花器」が石川県能登島ガラス美術館で開催中

既存の華道流派に属することなく、独自の花の表現を追求した孤高のいけばな作家・中川幸夫。中川のガラス素材に対する解釈と、器と花を一体化させる独自の思考に触れることのできる特別展 「生けるガラス ―中川幸夫の花器」が石川県能登島ガラス美術館で開催中だ。会期は12月13日まで。

NEWS / PROMOTION

小沢剛の「帰って来た」シリーズが一堂に。大規模個展が弘前れんが倉庫美術館で開催

近年、グローバルに活躍した近現代の人物を題材とした「帰って来た」シリーズに取り組む小沢剛。その全5作品を一挙に公開する個展「小沢剛展 オールリターン ―百年たったら帰っておいで 百年たったらその意味わかる」が、弘前れんが倉庫美術館で開催される。会期は10月10日〜20201年3月21日。

NEWS / EXHIBITION

上海の「ウェストバンド・アート&デザイン」が規模縮小で開催へ。ガゴシアンやハウザー&ワースも参加

中国本土最大級のアートフェア「ウェストバンド・アート&デザイン」が、今年の出展者リストを発表。ガゴシアンやハウザー&ワース、ペース、ペロタンなどの国際ギャラリーを含め、約50のギャラリーが参加する。会期は11月11日〜15日。

NEWS / MARKET

ピート・モンドリアン4作品の保存修復を支援。ラ・プレリーとスイスのバイエラー財団がパートナー契約を締結

ラグジュアリースキンケアブランド「ラ・プレリー」が、スイス・バーゼルの郊外にある美術館・バイエラー財団と2年間のパートナー契約を結び、オランダ出身の画家ピート・モンドリアンの4作品の保存修復プロジェクトへの支援を始動させた。

NEWS / HEADLINE