NEWS

フランス・ナント歴史博物館が中国政府の検閲にNO。「人間、科学、倫理的価値観を守る」

フランス・ナントにあるナント歴史博物館が、中国当局からの検閲によって現在企画中のチンギス・ハーンとモンゴル帝国の歴史をテーマにした展覧会を延期することを発表。ヨーロッパとアメリカのコレクションから当初の構想に沿った展覧会を24年10月に開催するという。

NEWS / HEADLINE

ピカソの版画集から司馬遼太郎の草稿まで約1000点が出品。神保町発のオークション「Tokyo Culture Auction 2020」が開催へ

毎年、日本全国や海外から日本文化に関する古書や古本を求めて数十万もの人が訪れる神保町。その神保町のポテンシャルを感じられるオークション「Tokyo Culture Auction 2020」が、10月24日に文房堂4階の文房堂ギャラリーで開催される。

NEWS / PROMOTION

横尾忠則の作品を7色の糸で織り上げる。A-POCによるプロジェクト「TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE」をチェック

パリコレクション招待状のデザインを手がけるなど、イッセイ ミヤケのものづくりにも接している美術家の横尾忠則。この秋には、A-POCによる服づくりを行う宮前義之とそのチームが、新たなプロジェクト「TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE」をスタートさせる。アイコニックな横尾の作品を織り上げたブルゾンに注目だ。

NEWS / HEADLINE

旧体制的な男女の枠組を超える。雑誌『IWAKAN』の創刊特集「女男」が伝えるものとは?

ジェンダーに焦点を当てたクリエイティブスタジオ「REING」による雑誌『IWAKAN』の創刊記念展が、10月16日より東京・高円寺の書店「タタ」で開催される。旧体制的な男女の枠組に違和感を感じる人たちを寄り添うために、創刊号は「女男」を特集する。

NEWS / EXHIBITION

桶田コレクションを美術館で初公開。「世界は今:アートとつながる」展が金沢21世紀美術館で開催

2010年に現代美術の本格的な収集に踏みだした桶田俊二・聖子夫妻。そのコレクションを美術館で初めて本格的に公開する展覧会「The World:From the OKETA COLLECTION 世界は今:アートとつながる」が、10月24日〜11月23日に金沢21世紀美術館で開催される。

NEWS / EXHIBITION

展覧会のオープニングをオンラインで楽しむ。ガゴシアンの新シリーズ「Gagosian Premieres」とは?

メガギャラリーとして知られているガゴシアンが、新しいライブストリーミングシリーズ「Gagosian Premieres」を立ち上げた。ギャラリーの展覧会オープニングをアーティスト・トークや、展示作品にインスパイアされて作曲された音楽のパフォーマンスなどとともに、オンラインで公開する。

NEWS / HEADLINE

ゲリラ・ガールズの個展をチェック。ジェンダーと現代美術の関係について考える

倉敷芸術科学大学芸術学部の川上幸之介研究室が、アートプロジェクトの一環として、ゲリラ・ガールズの個展を開催する。本展を通じて、ジェンダーと現代アートの関係性を再考したい。会場は、同大学11号館の展示スペースZONEと、そこから程近いCafe & Bar KAG。会期は11月10日~20日(ZONE)、10月28日~11月28日(Cafe & Bar KAG)。

NEWS / EXHIBITION

コロナ禍に「運動体としての展覧会」を提示する。多摩美術大学の家村ゼミ展「金氏徹平のグッドベンチレーション」をチェック

2017年から様々なアーティストとともに、新たな展覧会やキュレーションのあり方を模索してきた多摩美術大学の家村珠代ゼミ。コロナ禍の今年、4回目となる展覧会には金氏徹平を迎える。会期は10月14日〜28日。

NEWS / EXHIBITION