柳幸典が旅館をリノベーション。「すみや亀峰菴」に現代美術のためのロビー&ギャラリーが誕生
1955年に京都府亀岡市に創業した旅館「すみや亀峰菴」。このロビーが、アーティスト・柳幸典の手によって生まれ変わった。
1955年に京都府亀岡市に創業した旅館「すみや亀峰菴」。このロビーが、アーティスト・柳幸典の手によって生まれ変わった。
コロナ禍による財政難が続いているなか、多くのアメリカの美術館がコレクションから作品の売却を実施もしくは検討する事態となっている。
4月25日から始まった緊急事態宣言によって会期途中で閉幕した国立新美術館の「佐藤可士和展」。その主な展示風景を抜粋して紹介する。
TERRAD ART COMPLEXに入居する現代美術ギャラリー「KOTARO NUKAGA」が、5月22日に新たなスペースをオープン。こけら落としは松山智一の個展「Boom Bye Bye Pain」となる。
新型コロナウイルスのパンデミック以降、3度目となる緊急事態宣言が東京を含む4都府県に発出された。これを受け、臨時休館の措置を取っているミュージアムの現場からは悲嘆の声が聞こえてきた。
東京オリンピック・パラリンピック開催予定期間の東京・丸の内において、横尾忠則と横尾美美の親子による世界最大級の巨大壁画が展示される。期間は7月17日〜9月5日。
SBIアートオークションは4月23、24日の2日間にわたって東京・代官山のヒルサイドフォーラムで「第44回モダン&コンテンポラリーアートセール」を開催した。注目の落札結果を、ピックアップしてお届けする。
4月25日からの緊急事態宣言を受け、国立・都立の美術館・博物館が軒並み臨時休館を発表した。
生涯を通じて「彫刻とは何か」を追求し続けたアーティスト、イサム・ノグチ(1904〜1988)。30年以上にわたって取り組み続けられた光の彫刻「あかり」から晩年の独自の石彫に至る、ノグチの「発見の道」を様々な作品でたどる展覧会「イサム・ノグチ 発見の道」が東京都美術館でスタートした。※緊急事態宣言により4月25日〜5月31日は臨時休館
東京ステーションギャラリーで「コレクター 福富太郎の眼」が開幕した。本展は、昭和の「キャバレー王」と呼ばれた福富太郎のコレクションから約80点を一堂に紹介するものだ。
今年1月に活動を終えた品川の原美術館が、群馬県渋川市にある別館のハラ ミュージアム アークと統合。4月24日に「原美術館ARC」として開館を迎えた。新たな常設作品も加わったこの美術館の見どころとは?
小池都知事は、4月25日からの緊急事態宣言に関連し、都立美術館を休館にすることを明らかにした。1000平米以下の美術館・博物館については休業協力を要請するとしている。
アート管理サービスの「美術倉庫」が、東京・元麻布の「between the arts gallery」でコレクター展を開催している。第1弾は、⽵内真のアートコレクションによる「何も何も、⼩さきものは、みなうつくし」展。会期は5⽉23⽇まで。
政府の緊急事態宣言発令の方針を受け、東京都歴史文化財団は発令以降の対応内容を23日夜から24日にかけて発表する予定だ。
今週スタートした展覧会のなかから、とくに注目したい3つをピックアップしてお届けする。なお緊急事態宣言のため、最新情報は各館公式サイトを参照してほしい。
ロンドン在住のフランス/イギリス人キュレーター、マチュウ・コプランがキュレーションした日本では初めての展覧会「エキシビジョン・カッティングス」が、銀座メゾンエルメス フォーラムで開幕した。「カッティング」というキーワードをもとに、この言葉が持つふたつの意味から構想された本展の見どころを紹介する。
今年5月よりクリスティーズがイブニングセールのジャンルを再編。5月11日に開催される20世紀美術イブニングセールのハイライト作品をピックアップして紹介する。
26年間渋谷を拠点として活動してきた映画館「アップリンク渋谷」が、5月20日の閉館を発表。設備や機材の老朽化が進むなか、コロナ禍で「再投資をしても先が見えない状況」だという。
第二次世界大戦で一時中断していた資生堂ギャラリーの活動を1947年に再開するにあたり誕生したグループ展「椿会」。その第8期となる「第八次椿会」に、杉戸洋、中村竜治、Nerhol(ネルホル)、ミヤギフトシ、宮永愛子、目[mé]の6組が参加する。
世界各地で挑戦を続ける70代以上の女性アーティスト16名の活動に光を当てる展覧会「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」が、森美術館で開幕した。