SERIES

第11回

Museum from Home:熊本県立美術館「モダンアート ニッポン!ウッドワン美術館名品選」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第11回は、3月20日の開幕が延期となっている熊本県立美術館「モダンアート ニッポン!ウッドワン美術館名品選」(5月15日まで)をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第10回

Museum from Home:国立科学博物館 企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 ―太田洋愛原画展―」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第10回は、開幕前に終了となった国立科学博物館 企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 ―太田洋愛原画展―」をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第8回

Museum from Home:渋谷区立松濤美術館「いっぴん、ベッピン、絶品!~歌麿、北斎、浮世絵師たちの絵画」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第8回は、4月4日の開幕が延期となった渋谷区立松濤美術館「いっぴん、ベッピン、絶品!~歌麿、北斎、浮世絵師たちの絵画」(5月17日まで)をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第7回

Museum from Home:国立歴史民俗博物館「昆布とミヨク─潮香るくらしの日韓比較文化誌」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第7回は、開幕日が未定の国立歴史民俗博物館「昆布とミヨク─潮香るくらしの日韓比較文化誌」をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第6回

Museum from Home:半蔵門ミュージアム「大和路の仏にであう─奈良に生きた写真家・永野太造と仏像写真─」展

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第6回は、開幕日が未定の半蔵門ミュージアム「大和路の仏にであう─奈良に生きた写真家・永野太造と仏像写真─」をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第5回

Museum from Home:たばこと塩の博物館「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第5回は会期途中で休館となった、たばこと塩の博物館「隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人」をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第4回

Museum from Home:東京ステーションギャラリー「奇蹟の芸術都市バルセロナ」展

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第4回は、2月28日に閉幕した東京ステーションギャラリー「奇蹟の芸術都市バルセロナ」展(本来の会期は2月8日〜4月5日)をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第2回

Museum from Home:太田記念美術館「鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 ―朝日智雄コレクション」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第2回は、会期途中の2月29日に臨時休館にともない終了した太田記念美術館の「鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 ―朝日智雄コレクション」をご紹介します。

SERIES / Museum from Home

第1回

Museum from Home:東京都現代美術館「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」

新型コロナウイルスの影響で、会期途中で閉幕した展覧会や臨時休館となってしまった展覧会などの展示風景を紹介する「Museum from Home」。第1回は、開幕日が未定の東京都現代美術館「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」をご紹介します(5月27日追記:同展は6月9日開幕)

SERIES / Museum from Home

第1回

コロナウイルス時代の芸術。いま、何がなされるべきか?

新型コロナウイルスの影響により、世界各国の文化セクターが大きな打撃を受けている。こうしたなか、文化政策に求められるものとは何か? フランス語圏ヨーロッパ・北米における現代舞台美術を専門とする早稲田大学教授・藤井慎太郎が、現状把握とともに提言する。

SERIES / コロナ禍と芸術

第12回

プレイバック!美術手帖 1996年11月号 特集「都市とアートの真相」

『美術手帖』創刊70周年を記念して始まった連載「プレイバック!美術手帖」。美術家の原田裕規がバックナンバーから特集をピックアップし、現代のアートシーンと照らし合わせながら論じる。今回は1996年11月号の特集「都市とアートの真相」を紹介。

SERIES / プレイバック!美術手帖

第24回

【シリーズ:BOOK】ジャンルを超えたアクロバティックな知の競演。『スポーツ/アート』

雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナーでは、新着のアート&カルチャー本から注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を紹介。2020年2月号の「BOOK」2冊目は、様々な専門領域で活躍する識者たちがスポーツとアートという異色のテーマで論じる、中尾拓哉編『スポーツ/アート』を取り上げる。

SERIES / BOOK

第23回

【シリーズ:BOOK】日本滞在からカイロでの晩期まで、謎に包まれた日々を20年にわたり調査。『ジェイムズ・リー・バイヤーズ 刹那の美』

雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナーでは、新着のアート&カルチャー本から注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を紹介。2020年4月号の「BOOK」1冊目は、アメリカ人作家ジェイムズ・リー・バイヤーズの日本での活動からエジプト・カイロで最期を迎えるまでの知られざる実態を20年に及ぶ調査によって明らかにした、坂上しのぶ著『ジェイムズ・リー・バイヤーズ 刹那の美』を取り上げる。

SERIES / BOOK

第6回

じつは複雑なアートオークションの仕組み。「シャンデリア」の下の秘密とは?

アートの世界でもっとも世間をにぎわせるニュースのひとつに、オークション関連の話題がある。時にオークションの落札結果は、アーティストや作品の価値を測るひとつの指標としても重要視される。このオークションシステムがじつは複雑な仕組みで成り立っていることをご存知だろうか? 「Art Law」を業務分野として掲げる日本で数少ない弁護士のひとり、木村剛大が法的な視点も交えて解説する。

SERIES / アートと法 / Art Law

第21回

ミヤギフトシ連載21:ジュンパ・ラヒリ『べつの言葉で』『わたしのいるところ』変身の選択肢

アーティストのミヤギフトシによるレビュー連載。第21回のテーマは、イタリアで考えた、イタリア語での執筆も行うアメリカの小説家ジュンパ・ラヒリの作品について。自身の作品のためリサーチしていた天正遣欧少年使節のエピソードを重ねながら、「変身」をキーワードに読み解く。

SERIES / ミヤギフトシ連載

第22回

【シリーズ:BOOK】メディア様式から1950年代の美術動向をとらえ直す。『転形期のメディオロジー 一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』

雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナーでは、新着のアート&カルチャー本から注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を紹介。2020年2月号の「BOOK」2冊目は、1950年代の美術動向を活字・出版、映像・放送、表現・身体という3つのメディア様式から、社会・経済状況や言説空間の複層的な変動においてとらえ直す『転形期のメディオロジー 一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』を取り上げる。

SERIES / BOOK

第21回

【シリーズ:BOOK】「力を持つかたち」としての芸術作品。『かたちは思考する 芸術制作の分析』

雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナーでは、新着のアート&カルチャー本から注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を紹介。2020年2月号の「BOOK」1冊目は、近代絵画、映画、パフォーマンスを「力を持つかたち」と考え、「芸術」そのものの認識のとらえ直しを試みた、平倉圭著『かたちは思考する 芸術制作の分析』を取り上げる。

SERIES / BOOK