国立美術館で初。京都国立近代美術館が再開
2月末から新型コロナウイルスの影響で臨時休館を続けてきた京都国立近代美術館が、5月26日に再開。国立美術館では初の再開となった。
2月末から新型コロナウイルスの影響で臨時休館を続けてきた京都国立近代美術館が、5月26日に再開。国立美術館では初の再開となった。
新型コロナウイルスの感染拡大が緩和してきた中国・北京では、コロナ時代における最初の大規模なアートイベント「Gallery Weekend Beijing 2020」が5月22日に開幕。その開催への取り組みを、ディレクター・王一妃(アンバー・ワン)のコメントとともに紹介する。
横浜・馬車道の「KITANAKA BRICK&WHITE」にオープンする、ダンスのプラットフォーム「Dance Base Yokohama」。日本では希少なダンスハウスとして、プロフェッショナルなダンス環境を提供するその施設が公開された。
世界でもっとも多くの感染者数を記録しているアメリカ。そのような状況で、アート界はどういった対応に乗り出しているのか? ニューヨーク在住のライター・國上直子がレポートする。
2019年10月、京都・嵐山に開館した福田美術館。ここで3月28日より「若冲誕生~葛藤の向こうがわ~」展が開催。本展では、新たに発見された若冲最初期の彩色画《蕪に双鶏図》など初公開作品が多数展示される。(5月20日追記:5月23日より再開)
4月4日に開館予定の京都市京セラ美術館。核となる本館・新館の展覧会だけではない注目ポイントをまとめて紹介する。
創建100年を迎える明治神宮が、2020年に明治神宮(内苑・外苑)で様々な展覧会やイベントを開催する「神宮の杜芸術祝祭」が開幕した。そのメインイベントのひとつとなる屋外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」では、明治神宮の広大な人工林「神宮の社」を舞台に、名和晃平、船井美佐、松山智一、三沢厚彦が彫刻を展示する。彫刻展の会期は2020年3月20日〜12月13日。
3月13日の開幕を予定しながら、新型コロナウイルスの影響により開催が中止となった東京国立博物館の「法隆寺金堂壁画と百済観音」。およそ1300年前に法隆寺の金堂に描かれた仏教壁画。1949年の火災により焼損したこの壁画の威容を、模本を中心に現代に伝える展覧会だ。また国宝《観音菩薩立像(百済観音)》をはじめ、飛鳥時代の仏像も同時に紹介する。
終末的な風景をロマンチックに描くことで知られているアーティスト・猪瀬直哉。その最新の個展「Romantic Depression」が、5月9日まで東京銀座のTHE CLUBで開催されている。ロマン派や抽象絵画に影響を受けた猪瀬は本展で見せるものとは?
2017年から大規模改修を行ってきた京都市美術館が、京都市京セラ美術館としてついに開館を迎える。こけら落とし展の様子とともに、その内部をレポートする。
香港の美術館・博物館やアートセンター、ギャラリー、オークションハウスなどが立ち上げたオンラインのプラットフォーム「ART Power HK」が、3月16日にスタートした。一連のプログラムを通し、目指すものとは何か?
パリを拠点に活躍する若き写真家ピエール=エリィ・ド・ピブラック。その日本初個展が、銀座のシャネル・ネクサス・ホールで始まった。会期は3月27日まで(新型コロナウイルスの影響で短縮)。
近現代の美術品を扱うマレットジャパンの最新オークションが、2020年2月28日の15時より東京・木場にて開催された。今回注目された作品の落札結果をレポートする。
イギリスが誇る現代アーティスト、ピーター・ドイグの日本初個展「ピーター・ドイグ展」が、東京国立近代美術館で開幕した。大規模な絵画をはじめ、初期作から最新作までドイグの制作活動をたどる本展の見どころとは?
1950年代より衣裳デザインで活躍し、1977年には初の東洋人デザイナーとしてパリ・オートクチュール組合に所属するなど、日本人ファッションデザイナーの草分けとして活動してきた森英恵。その仕事の軌跡と思想をたどる展覧会が、水戸芸術館で開幕した。(本展は水戸芸術館の臨時休館によって4月2日で閉幕)
「ナビ派」を中心にした画家たちが描いた子供に焦点を当てる「画家が見たこども展」が、2月15日に東京・丸の内の三菱一号館美術館で開幕した。近代フランスの都市生活や芸術と子供との関係性を検証する本展の見どころをレポートで紹介する(本展は新型コロナウイルスの影響で会期延長となった)。
国内の現代美術を扱う38のギャラリーにより組織される日本現代美術商協会(CADAN)。その初の主催展覧会「CADAN : 現代美術」が、2020年2月15日、16日に東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALLで開催。30ギャラリーが展示を行う。
平櫛田中に師事し、戦後日本の前衛彫刻の世界を切り開いてきた澄川喜一。その大規模個展「澄川喜一 そりとむくり」が、横浜美術館で開幕した。
星や波などをモチーフに、細い線で描き出されるドローイングからインスタレーションを展開するブラジル出身のアーティスト、サンドラ・シントの個展「コズミック・ガーデン」が銀座メゾンエルメス フォーラムでスタートした。
恵比寿の東京都写真美術館を中心に展開され、映像領域と芸術領域を横断するフェスティバル「恵比寿映像祭」。その第12回目が2月7日にスタートした。「時間を想像する」をテーマにした今回の見どころを、レポートで紹介する。