NEWS

現代作品にフォーカスした世界初の展覧会。国立新美術館でカルティエの大規模展「カルティエ、時の結晶」が10月開催

東京・六本木の国立新美術館で、ジュエリーブランド・カルティエの大規模展覧会「カルティエ、時の結晶」が2019年10月2日〜12月16日にわたって開催される。6月5日、同美術館にて行われた記者発表会にて展覧会内容や会場構成が発表された。

NEWS / EXHIBITION

宮島達男による過去最大の個展。「宮島達男:如来(にょらい)」が上海民生現代美術館で開催中

LEDライトを使用して「生死」を表現する作品で知られている宮島達男。その1988年以降の各時代の代表的なインスタレーションやパフォーマンス作品、そして新作を紹介する過去最大の個展「宮島達男:如来(にょらい)」が、上海民生現代美術館で開催されている。会期は8月18日まで。

NEWS / EXHIBITION

ティルダ・スウィントンがキュレーション。ジェンダーの流動性にフォーカスした展覧会「Orlando」をチェック

アカデミー助演女優賞を受賞したイギリスの女優、ティルダ・スウィントンが初めてキュレーションした展覧会「Orlando」が、5月24日からニューヨークのアパーチャー・ギャラリーで開催されている。ヴァージニア・ウルフの小説『オーランドー』からインスピレーションを受けた本展では、ジェンダーの流動性や限界のない意識に注目する。

NEWS / EXHIBITION

ケルシー・ルーと杉本博司「江之浦測候所」が出会う。一夜限りのパフォーマンスが開催

神奈川県小田原市にある、杉本博司が手がけた「小田原文化財団 江之浦測候所」。ここで、ロサンゼルス拠点のアヴァン・チェリストでありボーカリストのケルシー・ルーが、一夜限りのライブパフォーマンス 「Kelsey Lu at Enoura Observatory sponsored by Akatsuki」を開催した。ルーはこの特殊な場所でどのようなパフォーマンスを見せ、どのような思いを抱いたのか? レポートをお届けする。

NEWS / REPORT

丸木俊の戦後の名作《解放され行く人間性》を着想源に。東京国立近代美術館がセクシャリティを問う小企画を開催

竹橋の東京国立近代美術館が、《原爆の図》などで知られる洋画家・丸木俊による裸婦像《解放され行く人間性》(1947)を、同館のコレクションに新しく収蔵した。今回その作品とタイトルに着想を得た、セクシャリティを問う小企画「解放され行く人間性 女性アーティストによる作品を中心に」をギャラリー4で開催する。会期は6月18日〜10月20日。

NEWS / EXHIBITION

子供から大人まで、冒険はきっと待っている。山本卓卓、ひらのりょうがKAATで人気児童小説『二分間の冒険』を舞台化

岡田淳による、子供たちに人気のファンタジー小説『二分間の冒険』を、劇団「範宙遊泳」主宰の山本卓卓、短編アニメーション作家のひらのりょうがタッグを組んで舞台化。今回、同作がKAAT 神奈川芸術劇場の「KAAT キッズプログラム」として8月17日〜25日(19日休演)に上演される。

NEWS / HEADLINE

シベリア抑留や被爆体験を描き続けて。詩画人・四國五郎の作品を再検証する展覧会が、大阪大学総合学術博物館で開催中

シベリア抑留や被爆体験を描き、絵本『おこりじぞう』の挿絵でも知られる四國五郎。近年再評価が進む四國の作品を、研究者の研究成果を結集して紹介する企画展「四國五郎展~シベリアからヒロシマへ~」が、大阪大学総合学術博物館で開催されている。会期は7月20日まで。

NEWS / EXHIBITION

架空の画家に擬態するユアサエボシの個展「曲馬考」が開催中。銀座 蔦屋書店の展覧会シリーズ「ART PARTY」をチェック

注目のクリエイターを定期的に紹介する銀座 蔦屋書店の展覧会シリーズ「ART PARTY」。初回の磯村暖に続き、第2回では「大正生まれの架空の三流画家」ユアサエボシその人に擬態し、シュルレアリスティックな作品を手がけてきたユアサエボシの個展「曲馬考」が開催されている。会期は7月12日まで。

NEWS / EXHIBITION

「ある編集者のユートピア」を追って。ウィリアム・モリス研究者であり編集者、小野二郎の展覧会が世田谷美術館で開催中

ウィリアム・モリスの研究者、そして晶文社を立ち上げた編集者としても知られる小野二郎。小野が生涯追い求めた「ユートピア」の思想とともにその仕事をたどる展覧会「ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校」が、世田谷美術館で開催されている。会期は6月23日まで。

NEWS / EXHIBITION

美術館で遊ぶ、街を探検する。東京都現代美術館で「あそびのじかん」「MOTサテライト2019 ひろがる地図」が開催へ

東京都現代美術館では、夏休みの時期にあわせてふたつの展覧会が開催される。「あそびのじかん」(7月20日~10月20日)では、「遊び」をテーマに6組の作家を紹介。「MOTサテライト2019 ひろがる地図」(8月3日~10月20日)では、リニューアル後の同館をメイン会場として、清澄白河のカフェや店舗ほか7箇所で展示を見ることができる。

NEWS / EXHIBITION

動画配信サービス上のネットスクール始動。 「カオス*ラウンジの芸術動画」は新たなアートシーンの震源地となるか?

カオス*ラウンジが、動画サービスniconicoの「ニコニコチャンネル」にてアートチャンネル「カオス*ラウンジの芸術動画」を開設。1年単位で構成したカリキュラムを、毎週生放送で配信するインターネットスクールが、本日5月31日よりスタートする。

NEWS / HEADLINE