京都府が文化活動継続支援補助金の募集開始。文化芸術関係者の相談窓口も開設
京都府は、独自の文化支援策として、京都府文化活動継続支援補助金を制定。募集を開始した。また、文化芸術関係者相談窓口の開設も行っている。
京都府は、独自の文化支援策として、京都府文化活動継続支援補助金を制定。募集を開始した。また、文化芸術関係者相談窓口の開設も行っている。
横浜市は、新型コロナウイルスで影響を受ける文化芸術分野に対し、独自の支援事業を策定。3億円超を投入する。
金沢市は、新型コロナウイルスで影響を受ける文化芸術を支援するため、補正予算で1億3000万円の予算を計上した。
昨年11月26日に設立された一般財団法人東京アートアクセラレーションが、その事業第1弾として、期間限定のECサイト「ONE ROOM ART」をローンチした。この財団の狙いとは?
2018年創設の現代美術賞「Tokyo Contemporary Art Award」(TCAA)の第2回受賞者が、藤井光と山城知佳子に決定した。「中堅アーティスト」を対象とした同賞の特徴や審査のポイント、また、受賞に際して行った藤井へのメールインタビューの内容を紹介する。
アーティゾン美術館で7月11日~10月25日に開催予定だった「クロード・モネ ― 風景への問いかけ」。新型コロナウイルスの影響を受け、その開幕が2021年初夏に延期となった。
美術家の大岩雄典による企画展「Emergency Call」がスタートした。本展は「電話で聴く」展覧会であり、本展の特設ウェブサイトに記載された番号に電話をかけるだけで鑑賞可能だ。美術家や音楽家をはじめ、建築家、デザイナー、SF作家、俳人・歌人、さらには家電や体操の音までが流れるユニークな構成となっている。本展の会期は、日本国内の緊急事態宣言解除まで。
現代美術/パフォーマンス・アーティストの集団contact Gonzoが、長編映画作品《MINIMA MORALIA》のオンデマンド配信をスタートした。
新型コロナウイルスに伴う休館により、3月26日の会期終了を待たずに閉幕となった東京都美術館の「ハマスホイとデンマーク絵画」。その展覧会図録やオリジナルグッズを販売するオンラインミュージアムショップがオープンした。
国際美術館会議(CIMAM)は、新型コロナウイルスが蔓延する現在において、美術館がどうのように対応すべきかを示した20の注意事項を公開した。CIMAMの許可を得て、日本語訳をお届けする。
Adobeは、新型コロナウイルスの最前線で活動するエッセンシャルワーカーを称えることを目的として、アーティストらとともに「#HonorHeroes」をスタートさせた。
新型コロナウイルス感染症によって深刻な被害を受けたイタリアとベルギーで、博物館・美術館が5月中旬に再開する。マスクの着用やソーシャル・ディスタンスを保つなどの安全指針に従わなければならないという。
新型コロナウイルスで経済的な支援が必要な芸術文化活動に対し、地方自治体独自の支援に注目が集まっている。文化芸術活動緊急奨励金を創設した京都市に、その背景を聞いた。
長野県は、新型コロナウイルスで影響を受けるアーティストを支援するため、補正予算で1230万円の予算を計上した。
Bunkamura ザ・ミュージアムの「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」展が、休館に入ったまま終了となることが発表された。新型コロナウイルスの影響。
東京・恵比寿のMA2 Galleryが、ギャラリーの窓を生かした袴田京太朗の展覧会「WINDOW GALLERY」を開催している。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、6月1日まで休館中のシンガポールの私設美術館「アートサイエンス・ミュージアム」が、オンラインプログラム「ArtScience at Home」を公開。チームラボの常設展示「FUTURE WORLD:Where Art Meets Science」をはじめ、パブリックプログラムやカンファレンスもオンラインで体験できる機会だ。
東京ミッドタウン・ホールで7月18日~8月30日に開催予定だった特別展「北斎/HOKUSAI 2020」。新型コロナウイルスの影響を受け、その開幕が2021年に延期となった。
新型コロナウイルスの感染拡⼤で、臨時休館を余儀なくされる全国の美術館・博物館。この状況を少しでも好転させるため、「OIL by 美術手帖」が、全国の美術館の展覧会図録・グッズをオンラインで販売するウェブサイト「Exhibition Catalogue & Goods Collection」を公開した。
愛知県は、次回の「あいちトリエンナーレ」の開催に向けて、従来の「あいちトリエンナーレ実行委員会」に替わる新たな運営体制として設立準備を進めている「あいちトリエンナーレ組織委員会(仮)」の会長候補に大林剛郎を選定した。