
デイヴィッド・ホックニーがiPadでデザイン。ステンドグラスの新作がウェストミンスター寺院で公開
エリザベス女王の治世を祝福するため、デイヴィッド・ホックニーがiPad を使ってデザインしたステンドグラスの新作《ザ・クイーンズ・ウィンドウ》が、9月26日にロンドンのウェストミンスター寺院で公開された。
エリザベス女王の治世を祝福するため、デイヴィッド・ホックニーがiPad を使ってデザインしたステンドグラスの新作《ザ・クイーンズ・ウィンドウ》が、9月26日にロンドンのウェストミンスター寺院で公開された。
新潟を拠点に活動し、GUNなどの活動でも知られる堀川紀夫の個展「Not a Stone’s Throw」が東京・南麻布に移転したMISA SHIN GALLERYで開催中。本展は、同ギャラリー移転後初の展覧会となる。会期は11月10日まで。
10月5日、京都で一夜限りの現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2018」が開催。市内各所で「五感」をテーマに多彩なプログラムが実施される。
女性ストリート・アーティストの第一人者として知られるSWOONの個展「Mirari Minima」が、東京・西麻布のSNOW Contemporaryで開催される。会期は10月6日〜11月2日。
箱根のポーラ美術館が新たな対話型美術鑑賞プログラム「ビジネスのためのアート・ワークショップ」を10月より本格スタートさせる。その内容とは?
中部国際空港セントレアが10月12日に開業する複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」で、チームラボによる体験型コンテンツが常設展示されることが決定した。その詳細とは?
東京を代表する文化施設が集まる上野公園。ここを舞台に、アーティスト・日比野克彦がプロデュースするフェスティバル「UENOYES」が開幕した。今回が初開催となる同イベントは何を目指すのか?
1970年代に世界各地で起こったフェミニスト・アヴァンギャルド運動の重要な役割を担った美術家、ビルギット・ユルゲンセン。青山のファーガス・マカフリー東京で9月28日から開催中の個展では、シュルレアリスムの要素を含んだ図像やアカデミックな製図法によって、様々な社会問題に斬り込んだ作品が展示されている。ユルゲンセンの実践を辿る本展の見どころをお届けする。
神奈川県・箱根町の彫刻の森美術館で、アーティスト・高橋匡太による「箱根ナイトミュージアム」が開催される。昨年もクリスマスシーズンから新年にかけて開催され、好評を博したこのイベント。今回は、昨年よりもライトアップされる彫刻が増えるほか、来館者がワークショップで制作した《ひかりの実》などの新しい魅力も加わるという。点灯期間は12月1日~2019年1月6日。
顔をモチーフとした大胆な作風で注目を集める若手画家、水戸部七絵の個展「DEPTH -Blue Pigment-」が名古屋のgallery Nで開催される。会期は10月13日〜10月28日。
今冬、島根・安芸市の足立美術館で特別展「生誕135年 孤高の画家 橋本関雪 動物画を中心とする全所蔵作品を一堂に」が開催。同館の橋本関雪コレクションが全て公開される。同時開催に横山大観の収蔵品展も。会期は12月1日〜2019年2月28日。
写真家・荒木経惟の個展「片目」が東京・青山のRAT HOLE GALLERYで開催される。本展は、網膜中心動脈閉塞症により右目の視力を失った5年前から現在に至るまでに荒木が撮影した、1000点を超えるモノクロ写真を紹介するもの。会期は9月29日〜12月16日。
朝海陽子、キム・ジンヒ、スコット・トレリーヴェン、エミリー・ワーディル、乗代雄介によるグループ展「Closed Windows」が東京・巣鴨のXYZ collectiveで開催中。会期は10月21日まで。
現役のグラフィティ・ライターとして活動しているUFO907の個展「Flat Earth Flat Wall Flat Ass」が東京・中野のHidari Zingaroで開催中。会期は10月7日まで。
顔真卿(がんしんけい)は、玄宗皇帝の時代の絶頂期の唐に仕えた役人であるとともに「顔法」の創出により書の世界にも大きな影響を与えた書家。その人物像とともに書の美しさ、本質に迫る展覧会「顔真卿 王羲之を超えた名筆」が東京国立博物館で開催される。会期は2019年1月16日〜2月24日。
ゴリラのマスクを被った、匿名のアクティビスト集団「ゲリラ・ガールズ」。1980年代より美術業界に蔓延するジェンダー問題や不正を訴えてきたグループが次に目をつけたのは、「#MeToo」ムーブメントに対する美術館の対応だ。
40年を超える歴史を持つ東京・銀座のNUKAGA GALLERYが10月、東京・天王洲のTERRADA Art Complexに「KOTARO NUKAGA」を開廊する。こけら落としはロンドン、メキシコシティーが拠点のコンセプチュアル・アーティスト、ステファン・ブルッゲマンの日本初個展。会期は10月20日〜12月20日。
ビースティ・ボーイズ、イギー・ポップ、エミネムとコラボレーションするなど、若者を中心に絶大な支持を得るトッド・ジェームス。そんなジェームスの新作展が、東京・渋谷のNANZUKAで開催される。会期は10月13日〜11月17日。
美術家・福田尚代の個展「山のあなたの雲と幽霊」が東京のMUSEE Fで開催される。本展では、福田が近年取り組んでいる「袖の涙」シリーズの新作を見ることができる。会期は10月15日〜10月27日。
19世紀のもっともスキャンダラスな絵画、ギュスターヴ・クールベの《世界の起源》で描かれたモデルの正体が明らかになった。