NEWS

韓国・ソウルに2番目のギャラリーをオープン。「Peres Projects」が若手作家の育成に注力する理由とは

ベルリン、ミラノ、ソウルの3都市に展示スペースを構えているギャラリー「Peres Projects」(ペレス・プロジェクツ)が、ソウルにおける2つ目の展示スペースを4月28日にオープンした。同ギャラリーが若手作家の育成に注力する理由について、創設者ハビエル・ペレスの言葉とともに紹介する。

NEWS / REPORT

まもなく英国王の戴冠式。ロンドン塔から運び出されて使われる宝飾品「コロネーション・レガリア」とは?

ロンドン屈指の観光スポット、ロンドン塔。イギリスを訪れた際に、足を運んだ人も少なくないだろう。11世紀にウィリアム1世によって建てられた城ながらも、16世紀以降は牢獄や処刑場とされた複雑な歴史を持つ場所だ。ロイヤルファミリーの宝飾品の保存・展示でも知られている。5月6日に行われるチャールズ王の戴冠式は、これらが実際に使われる様子を中継を通して日本でも見られる貴重な機会となるはずだ。

NEWS / HEADLINE

PREMIUM

近代産業の跡地で感性を拡張する。ミラノの非営利現代アートセンター「ピレリ・ハンガービコッカ」

ピレリ・ハンガービコッカ(Pirelli HangarBicocca)は、イタリア・ミラノ北部にある非営利現代アートセンター。同名の財団が運営し、元工業地帯の広大な敷地で国内外のアーティストの個展や様々なパブリック・プログラムを基本的に無料で開いている。どのような方針と組織で、新しく独創的な展覧会を生み出し続けてきているのだろうか。現地からレポートする。

NEWS / REPORT

「境界」からの離脱・解体。11日間の「インターアジア木版画実践」を目撃せよ

アジア各地の木版画による芸術・文化実践に焦点を当てた「解/拆邊界 亞際木刻版畫實踐 」(脱境界:インターアジアの木版画実践)が東京・上野の東京藝術大学大学美術館 陳列館2階でスタートした。編集部は開幕前日に会場となる藝大陳列館を訪問。設営中の様子も含めて、会場や作品の一部を紹介する。会期は4月28日〜5月8日の11日間。

NEWS / REPORT

PREMIUM

一歩進んだサステナビリティ、境界なきクリエーション。「ミラノ・デザインウィーク2023」で見えた、優しくポジティブな世界観

イタリア・ミラノで「ミラノ・デザインウィーク2023」(4月17日~23日)が4年ぶりに通常4月の会期で開催された。エネルギーの再利用とリサイクル、再生、持続可能性にフォーカスされた今回のサローネの様子を、ミラノ在住のジャーナリスト・高橋恵がレポートする。

NEWS / REPORT

『プラダを着た悪魔』のパトリシア・フィールド、アートコレクション130点が中村キース・ヘリング美術館で一挙公開

映画『プラダを着た悪魔』(2006)や、テレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』(1998〜2004)で衣裳デザイナーおよびスタイリストとして活躍したパトリシア・フィールド。その半世紀をかけて蒐集したアートコレクションを紹介する展覧会「ハウス・オブ・フィールド」展が、山梨の中村キース・ヘリング美術館で開催される。会期は6月3日〜2024年5月6日。

NEWS / EXHIBITION