#IceWatchLondon。気候変動を憂うオラファー・エリアソンの最新作がロンドン中心部に出現
12月11日、アーティストのオラファー・エリアソンと地質学者のミニック・ロージングがロンドン中心部の2ヶ所に解けてゆく氷の塊を展示。《アイス・ウォッチ・ロンドン》と呼ばれる本作は、世界的な気候変動イベントにあわせてつくられ、気候変動に対する人々の行動喚起を目指している。
12月11日、アーティストのオラファー・エリアソンと地質学者のミニック・ロージングがロンドン中心部の2ヶ所に解けてゆく氷の塊を展示。《アイス・ウォッチ・ロンドン》と呼ばれる本作は、世界的な気候変動イベントにあわせてつくられ、気候変動に対する人々の行動喚起を目指している。
シカゴのミレニアム・パークに設置された自身の作品《クラウド・ゲート》を勧誘ビデオに無許可で使用したとして、著作権侵害で全米ライフル協会(NRA)に訴訟を起こしていたアニッシュ・カプーア。12月6日、カプーアは自身のウェブサイトで「我々はNRAに勝利した」との声明を発表した。
ニューヨークを拠点として活動する集団「DIS」の結成メンバーのひとり、ローレン・ボイルによる特別公開講義が2019年1月20日、東京藝術大学で開催。この講義では、ポスト・インターネット時代におけるコンテンポラリー・アートについて語られる予定だ。
毎年12月に「MoMA Design Store」のオンラインストア限定で販売されるグッドデザイン雑貨の詰め合わせ「ハッピーバッグ」。今年は、1万円・2万円・3万円の3種展開であり、12月14日午前11時より購入可能となる。
Googleは、世界各国の美術館が所蔵する名画をデータベースとして掲載するアプリケーション「Google Arts & Culture」をアップデート。フェルメールの作品36点をARで鑑賞できる新機能を追加した。
10年以上にわたってブロンズ像《勝利した若者の像》の所有権を争ってきた、イタリア政府当局とアメリカのJ・ポール・ゲティ美術館。12月3日、イタリアの最高裁判所はJ・ポール・ゲティ美術館に作品の返還を命じる判断を下した。
12月11日、六本木の青山ブックセンター跡地に書店「文喫(ぶんきつ)」がオープンする。「本との新たな出会い」をテーマにした同店では、約3万冊の書籍を販売するほか、ひとりで本と向き合うための閲覧室、複数人で利用可能な研究室、喫茶室も併設される。
グラフィック関連事業を行うアメリカのPantone(パントン)が2000年より行ってきた「カラー・オブ・ザ・イヤー」。その2019年版が発表された。
2017年7月22日から、石巻・牡鹿地区を中心に51日間にわたって初開催された、「アート」「音楽」「食」の総合祭「Reborn-Art Festival」。前回好評を博したこのフェスティバルの、第2回開催が決定した。会期は2019年8月3日~9月29日。
ボストン現代美術館が新しい人事を発表した。最高執行責任者に任命された牧亜美は、約20年アメリカの美術館で役職に務め、美術館のコレクションや運営に関する活動を行ってきた経歴を持つ。
過去最多となる20点以上のグスタフ・クリムトの油彩画が揃う「クリムト展 ウィーンと日本 1900」。開催前からすでに話題を集めている同展に、新たにローマ国立近代美術館所蔵の《女の三世代》(1905)の出品が決定した。縦横約170cmの本作は、壁画などを別にすればクリムト最大の絵画のひとつ。今回が日本初公開となる。
1984年に設立され、イギリスを拠点とする現代美術作家を対象としたターナー賞。その2018年度の受賞者がシャーロット・プロジャーに決定した。
美術商のドミニク・レビーとクリスティーズ戦後・現代美術部門元チェアマンのブレット・ゴルビーが設立したレビー・ゴルビー・ギャラリー。その新しい支店が、2019年3月に香港・中環(セントラル)でオープンする。
ルイ・ヴィトンは、家具とオブジェのコレクションである「ルイ・ヴィトン オブジェ・ノマド コレクション」の新作として、アトリエ・ビアゲッティ、アトリエ・オイ、そして吉岡徳仁によるプロダクトをデザインマイアミで発表した。
中国と西洋の美術市場における2つの主要なプレーヤー、中国の最大手美術書籍印刷企業「Artron(アートロン)グループ」とフランスの美術品データベース「Artprice(アートプライス)」が、合同チームを設立した。
2023年度より京都駅東側の崇仁地域へ移転整備される京都市立芸術大学。その基本設計が発表された。
世界的なミュージシャン、カニエ・ウェストが東京・八王子にある多摩美術大学に突如登場。同大学のInstagramで発信された画像に注目が集まっている。
今年6月21日、東京・お台場に開業したチームラボのデジタルミュージアム「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」が、開業から5ヶ月で来場者数100万人を突破した。
2020年に第7回の開催を迎える「ヨコハマトリエンナーレ2020」のアーティスティック・ディレクターが、ラクス・メディア・コレクティヴに決定した。同トリエンナーレのアーティスティック・ディレクターを外国人が務めるのは今回が初めてとなる。
愛知県美術館は11月19日、同館のウェブサイトをリニューアルさせた。これにともない、同館が所蔵するコレクション1200件以上を「パブリック・ドメイン」として開放。ユーザーは営利・非営利にかかわらず自由にダウンロードできるようになっている。