瀬戸内国際芸術祭、2019年の企画内容を発表。塩田千春と田根剛のコラボレーションも
3年に1度開催される、日本最大規模の国際芸術祭「瀬戸内国際芸術祭」。その2019年の企画内容が発表された。
3年に1度開催される、日本最大規模の国際芸術祭「瀬戸内国際芸術祭」。その2019年の企画内容が発表された。
教授によるアカデミックハラスメントをはじめとした諸問題に対して度々声を上げてきた多摩美術大学の彫刻科。11月3日、学生・卒業生有志が新たに「彫刻学科の縁故採用に対する抗議声明」を発表した。
世界各地にグラフィティを残す神出鬼没の覆面アーティスト、バンクシー。ロンドンのサザビーズでは、額縁に仕込んだシュレッダーで自作を切り刻むなどつねに世間を騒がせてきたバンクシーが、このたびロンドンの観光見本市に参加。ウェブサイトではポスターの無料ダウンロードをスタートした。
スマイルズの代表取締役社長・遠山正道と、クリエイター集団「PARTY」が、共同出資の新会社として「The Chain Museum」を設立した。
2018年11月2日、キヤノン主催の文化支援プロジェクト「写真新世紀」のグランプリ選出公開審査会が東京・目黒区の東京都写真美術館で開催。ソン・ニアン・アンの《Hanging Heavy On My Eyes》がグランプリを受賞した。
アジア最大級のアートフェア、アート・バーゼル香港が、2019年の出展ギャラリーのリストを発表した。19年3月29日から31日まで開催されるフェアでは、36の国と地域から242のギャラリーが集結し、若手アーティストからベテランアーティストまで幅広い作品が香港コンベンション&エキシビション・センターに並ぶ。
10月13日、台湾南部初の国立劇場である「衛武営(ウェイウーイン) 国家芸術文化センター」が高雄に開館した。オランダの建築家、フランシーヌ・ホウベン(Mecanoo)がデザインした同館は、世界最大級の舞台芸術センターとなっている。
国立西洋美術館や国立新美術館などからなる独立行政法人国立美術館は11月3日、「独立行政法人国立美術館所蔵作品総合目録検索システム」を拡充したことを公表した。
11月4日までに終了する展覧会と今週始まった展覧会のなかから、とくに注目したい3つをピックアップしてお届けする。この機会をお見逃しなく。
2019年に第2回の開催が予定されている「岡山芸術交流」。その参加作家第2弾が明らかになった。
中国で開催されていた草間彌生の贋作展が少なくとも7ヶ所で行われていたことが発覚。草間が理事長を務める草間彌生記念芸術財団は11月2日、「草間彌生の作品展を名乗る贋作展覧会について」と題した新たな声明を発表し、草間本人もコメントを寄せた。
ルイ・ヴィトンが2016年から発行している写真集シリーズ『ファッション・アイ』。この最新シリーズとなる5タイトルが発売された。そのなかのひとつ、篠山紀信による写真集『LOUIS VUITTON FASHION EYE SILK ROAD by 篠山紀信』の刊行を記念し、新宿と六本木のルイ・ヴィトンで特別展が開幕した。
平安京遷都に伴って創建され、823年に弘法大師空海が真言密教の根本道場とした京都の東寺。その東寺が誇る仏教美術を一堂に展示する特別展「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」が東京国立博物館で開催される。会期は2019年3月26日〜6月2日。
現代アーティストとのコラボレーショングッズを制作、販売する 「LAMMFROMM」が、草間彌生の代表作「黄樹(YELLOW TREES)」と「インフィニティ・ネット(INFINITY NETS)」をモチーフにしたオリジナルスニーカー2種を発売する。
中国本土最大級のアートフェア、「ウェストバンド・アート&デザイン」が11月8日から11日まで上海のウェストバンド・アートセンターで開催される。5周年を迎える今年のフェアでは、村上隆や草間彌生をはじめ、約500人の国際的なアーティストの作品が集結。
オランダのゴッホ美術館と日本のタキイ種苗がオランダ大使館で合同記者会見を行い、2018年以降3年間のパートナーシップ協定を締結した。
ミュージシャンのカニエ・ウェストとリル・パンプがコラボレーションした楽曲「I Love It」。このミュージックビデオで注目を集めた、ふたりが着用するユニークな衣装からインスピレーションを受けた写真を、村上隆がInstagramに投稿した。
2017年2月、所蔵する37万5000点以上の作品画像を無料で一般利用可能にすると発表し、大きな話題をさらったアメリカ・メトロポリタン美術館が、この流れをさらに加速させる施策を発表した。
「ディオール (DIOR)」はメンズのアーティスティック ディレクターにキム・ジョーンズを起用して初となるキャンペーンヴィジュアルを公開した。
東京藝術大学は2019年4月から、大学院映像研究科にゲームを中心とした制作・研究等を行うことができる2年間のコース(ゲームコース)を新たに開設すると発表した。国公立大学では初の試みとなる。