NEWS

ベッヒャー派を代表するひとり。写真家カンディダ・ヘーファーの代表作から近作までをチェック

トーマス・ルフやアンドレアス・グルスキーとともにベッヒャー派を代表するひとり、カンディダ・ヘーファーの個展「The Large and The Small - The Still and The Moving」が、東京・品川のユカ・ツルノ・ギャラリーで開催されている。会期は8月3日まで。

NEWS / EXHIBITION

MA2 Galleryが「女性」をテーマにした展覧会を開催。高田安規子・政子、ジョゼフ・コーネルら7組が参加

「女性」をテーマにした展覧会「WOMAN - 鋼と柳」 が、東京・恵比寿のMA2 Galleryで開催される。参加作家は榮水亜樹、薄久保香、高田安規子・政子、樋口明宏、キキ・スミス、ローラ・ランカスター、ジョゼフ・コーネルの7組。会期は7月13日〜8月3日。

NEWS / EXHIBITION

空間に立ち現れる様々な黒/陰影。松延総司の個展「See the Shades」をHAGIWARA PROJECTSでチェック

日常で目にする「もの」にわずかなアプローチを加え、新たな認識や視点を提示してきた松延総司。その個展「See the Shades」が、東京・西新宿のHAGIWARA PROJECTSで開催される。本展では斜線の筆致をプリントした壁紙のシリーズを中心に、近作を展示。会期は7月20日〜8月11日。

NEWS / EXHIBITION

dunhillがコレクションピースに小林健太の作品を起用。破損的なアートワークをプリント

イギリスのファッションブランド「dunhill(ダンヒル)」が、2020年春夏コレクションで、写真家・小林健太とコラボレーション。Photoshopによって歪みや曲線を多用した抽象的なアートワークが、アウターやテーラリング、カジュアルウェア、レザーグッズにプリントされている。

NEWS / EXHIBITION

コスチューム・アーティスト、ひびのこづえの展覧会が三菱地所アルティアムで開催。「みる・きる・つくる」で体験する作品世界

演劇やダンス、映画、テレビ番組など他分野で衣装を手がけるコスチューム・アーティスト、ひびのこづえの展覧会「ひびのこづえ展『みる・きる・つくる』」が、福岡の三菱地所アルティアムで開催される。本展ではひびのの作品世界を紹介するほか、様々なイベントも開催。会期は7月20日〜8月25日。

NEWS / EXHIBITION

「STAR WARS™ Identities: The Exhibition」が寺田倉庫G1-5Fで開催へ。『スター・ウォーズ』の世界を体感する大規模展覧会

今年12月に公開の最新作で、ついに完結を迎える映画『スター・ウォーズ』シリーズ。これにあわせ、『スター・ウォーズ』の世界観を体感できる大規模な展覧会「STAR WARS™ Identities: The Exhibition」が、東京・天王洲の寺田倉庫G1-5Fで開催される。会期は8月8日~2020年1月13日。

NEWS / EXHIBITION

人類にとって宇宙とは何か。ロシアのアーティスト6名による「夢みる力――未来への飛翔」展が市原湖畔美術館で開催

千葉・市原湖畔美術館で、ロシアの現代アーティスト6名による展覧会「夢みる力――未来への飛翔 ロシア現代アートの世界」が開催される。本展では、多様な作品を通じてロシア文化がいかに宇宙的なものを追求してきたかを示すと同時に、人類における宇宙の意味を問いかける。会期は8月4日〜10月27日。

NEWS / EXHIBITION

高畑勲展に奈良美智《鳥への挨拶》から24点の出品が決定

高畑勲の活動を総覧する展覧会「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの Takahata Isao: A Legend in Japanese Animation」が、東京国立近代美術館で7月2日にスタート。本展に、奈良美智のドローイング作品《鳥への挨拶》全75点より24点の出品が決定した。

NEWS / EXHIBITION

菅実花展「The Ghost in the Doll(人形の中の幽霊)」が原爆の図 丸木美術館で開催中。様々な背景を持つ女性たちの思いを「死後記念写真」になぞらえる

ラブドールを妊婦姿で撮影した作品《The Future Mother》で注目を集めるアーティスト・菅実花の個展「The Ghost in the Doll(人形の中の幽霊)」が、埼玉県東松山市の原爆の図 丸木美術館で開催されている。会期は7月15日まで。

NEWS / EXHIBITION

ファレル・ウィリアムスがキュレーション。Mr.の個展「A Call To Action」がパリのギメ東洋美術館で開催へ

日本の現代美術家Mr.によるフランスでの初美術館個展「A Call To Action」が、7月10日〜9月23日にパリのギメ東洋美術館で開催される。アメリカの音楽プロデューサー、歌手、ファッションデザイナーのファレル・ウィリアムスがキュレーションした本展では、絵画、彫刻、そして会場にあわせてつくられたインスタレーションを展示する。

NEWS / EXHIBITION

佐藤直樹にとって絵画とは何か? 「佐藤直樹展:紙面・壁画・循環」が太田市美術館・図書館で開幕

美術館と図書館の複合施設である、群馬県の太田市美術館・図書館で、本と美術の多様な関わりをテーマとした展覧会シリーズ「本と美術の展覧会」の第3弾「佐藤直樹展:紙面・壁画・循環」が開幕した。本展では、デザイナー/アートディレクターとして活動しながら、近年は絵画制作に打ち込む佐藤の仕事を、その両面から紐解いていく。

NEWS / REPORT

「堂島リバービエンナーレ2019」が7月開催。ゴダールの最新作『イメージの本』からインスパイアを受けて

2008年から2年に1度行われてきた「堂島リバービエンナーレ」の今年のテーマは「シネマの芸術学–東方に導かれて–」。キュレーターに飯田高誉を迎えた今回は、ジャン=リュック・ゴダールの映画『イメージの本』からインスパイアされた構成となる。会期は7月27日〜8月18日。

NEWS / EXHIBITION

「具体」のリーダー・吉原治良による「円」の探求。個展「The Persistence of Form」がファーガス・マカフリー東京で開催

「具体美術協会」のリーダーであり、日本の抽象画のパイオニアでもあった吉原治良。その半世紀にわたる画業の代表作である、一連の「円」の作品に焦点を当てた個展「The Persistence of Form」が、東京・表参道のファーガス・マカフリー東京で開催される。会期は6月29日〜8月7日。

NEWS / EXHIBITION