人生のハードルを超えて生きるためにつくる。50名の作品による「ポコラート世界展『偶然と、必然と、』」が開幕
東京・秋葉原のアーツ千代田3331で「ポコラート世界展『偶然と、必然と、』」が開幕。障害の有無や美術という枠組さえも飛び越えるような創作の数々を展示している。会期は9月5日まで。
東京・秋葉原のアーツ千代田3331で「ポコラート世界展『偶然と、必然と、』」が開幕。障害の有無や美術という枠組さえも飛び越えるような創作の数々を展示している。会期は9月5日まで。
2020年にウェブ版美術手帖「REVIEW」で公開された展覧会レビューを1冊の書籍にまとめた記録集「美術手帖 REVIEWS 2020.1.1-12.31」が6月21日に発売された。Amazon プリント・オン・デマンドより刊行、好評発売中。
1997年に急逝したグラフィックデザイナー・亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として99年に設立された亀倉雄策賞。その第23回を受賞した田中良治の個展「光るグラフィック展 0」が、銀座のクリエイションギャラリーG8で開催されている。会期は7月28日まで。
東京・日本橋浜町の「T‐HOUSE New Balance (ティーハウス ニューバランス)」でグラフィックデザイナー・田中義久とニューバランスの「東京デザインスタジオ」プロジェクト 「Yoshihisa Tanaka × Tokyo Design Studio cooperative research vol.02」がスタートした。会期は8月10日まで。
国内外で活躍するアール・ブリュットの作家11名を紹介するアール・ブリュット2021特別展「アンフレームド 創造は無限を羽ばたいてゆく」が、7月17日より最終会場となる東京都渋谷公園通りギャラリーでスタート。ジャーナリストの伊藤詩織や料理研究家の土井善晴を「カワル角度案内人」に迎えるほか、同会場限定で歌手・アーティストのコムアイによる音声ガイドの無料貸出も実施する。
7月16日、東京・天王洲のTERRADA ART COMPLEXⅡに新たなギャラリー「MU GALLERY」がオープンする。こけら落としは奥天昌樹とにいみひろきの2人展「HASSHIN」。
みなとみらいに位置する「JICA横浜」がリニューアル。国内外で活躍する複数のアーティスト・クリエイターが参画し、国際協力がテーマのアートワークを取り入れる新たなコンセプトのもと、展示や施設空間が新たに生まれ変わった。
若⼿アーティストを対象に活動発表の場を提供することで、愛知から世界を舞台に活躍するアーティストの輩出を⽬指す公募展「ARTS CHALLENGE」。その第12回は国際芸術祭「あいち2022」のプレイベントとして開催し、8名/組程度を選出する。
2017年4月からリニューアル整備のため長期休館してきた滋賀県立近代美術館が、新たに「滋賀県立美術館」として開館を迎えた。ディレクター・保坂健二朗が目指す「リビングルームのような美術館」とはどのような姿となっているのか。レポートでお届けする。
2018年から東京都とトーキョーアーツアンドスペースが運営する「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」。中堅アーティストのさらなる活躍をサポートするために創設されたこの賞の第1回受賞者、下道基行と風間サチコの受賞記念展が東京都現代美術館で開催されている。
上海を代表するアートフェア「アート021」がプロデュースするアートフェア「JINGART(ジン・アート)」が、6月10日に北京の「北京展覧館」でスタートした。そのハイライトを紹介する。
PARCOでは日頃の感謝を込めた抽選プレゼントキャンペーン「PPPP」を開催中。全国のPARCO18店舗で6月24日まで開催している。
絵(平面作品)と言葉が融合して、ひとつの世界を表わす作品を募る公募展「絵と言葉のチカラ展」の募集が始まった。応募締切は12月26日まで。
『美術手帖』4月号特集「アーカイヴの創造性」関連トークイベントが開催。修復家・田口かおりのレクチャー(5月26日)に続き、6月10日には上崎千と奥村雄樹の対談が行われる。
輸入車やアート、家具の販売事業などを展開する株式会社アトランティックカーズが、6月4日に「Rikka Gallery 麻布台」をオープンさせる。こけら落としとなる展覧会は、水戸部七絵と高山夏希が参加する「HUMANITY」(6月4日〜6月25日)だ。
フィリップスが6月7日から8日にかけて、20世紀・現代アート&デザインセールを香港と北京の2ヶ所にてポリーインターナショナルオークションと共同開催する。ゲルハルト・リヒターやバンクシーなどの欧米人のアーティストから、奈良美智や草間彌生などの日本人アーティストまで、セールのハイライト作品を紹介しよう。
6月5日、北京のオークションハウス・華藝國際(ホリーズ・オークション)が近代・現代美術イブニングセールを開催する。同オークションでハイライトとして出品されるのが、中華系フランス人の画家・常玉(サンユー)の絵画《Chevaus(群馬)》(1932)だ。サンユーが馬を描いた背景や同作の魅力を紹介する。
今回で第3回となる現代美術賞「Tokyo Contemporary Art Award」の受賞者が、写真家の志賀理江子とアーティストの竹内公太に決まった。3月21日、東京都現代美術館で開かれた受賞記念シンポジウムには、受賞者や選考委員が登壇。同賞のこれまでとこれからを語るとともに、受賞者からは、「賞の枠組みを超えるような能動的なアクションについて考えていきたい」との発言も飛んだ。
クマ財団の第4期奨学生41名によるオンライン展示会「KUMA EXHIBITION 2021」が開催される。会期は4月27日〜5月31日。
写真界の次世代を担う若手を発掘する第23回写真「1_WALL」展が、5月18日〜6月19日に銀座のガーディアン・ガーデンで開催される。今回のファイナリストは、香取声、木原千裕、佐久間靖浩、曾迪生、長谷川愛実の5名。6月3日に行われる公開最終審査会で選出されるグランプリ受賞者には、1年後の個展開催の権利と個展制作費30万円が贈られる。