NEWS

もう見た? 庭園美術館「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」の後期展示で初お目見えの作品も

社会が急激な変化を遂げた1900〜30年代のデザインや装飾芸術における、国やジャンルを超えた横断的な関わりに焦点を当てる、東京都庭園美術館の「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」。その後期展示が1月23日から始まっている。

NEWS / PROMOTION

「ポーラ ミュージアム アネックス展 2023 ―自立と統合―」の前期会期がスタート。参加作家は國川裕美、星野薫、吉濱翔

公益財団法人ポーラ美術振興財団による海外研修助成を受けた若手アーティストらの作品を展示する「ポーラ ミュージアム アネックス展 2023 ―自立と統合―」の前期会期が、東京・銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催中だ。展示作家は國川裕美、星野薫、吉濱翔。

NEWS / PROMOTION

タイルの歴史に見る日本の暮らし。特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」が江戸東京たてもの園で開催へ

日本での「タイル」の名称統一100周年を記念して、日本におけるタイルの歴史とそれを通じて見える暮らしや建築の変化を紹介する特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」が、江戸東京たてもの園、INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアムの3館共同企画として開催される。

NEWS / EXHIBITION

香港の大館(タイクン)で見る現代の「クィア神話」。LGBTQ+展覧会シリーズの3回目「Myth Makers」が開催中

60人以上のアーティストによるLGBTQ+に関連する多様な作品を紹介する展覧会「Myth Makers-Spectrosynthesis III」が、4月10日まで香港のアートセンター「大館(タイクン)」で開催中。「クィア神話」を手がかりにした本展の見どころをレポートする。

NEWS / REPORT

奈良美智のオーストラリア初個展がパースで開催。2011年以降の彫刻作品を中心に展示

パースにある西オーストラリア州立美術館が、奈良美智の個展「Yoshitomo Nara: Reach Out to The Moon, Even If We Can't」を開催。奈良にとってオーストラリアでの初個展となる本展では、2011年以降の彫刻作品を中心に、絵画、ドローイング、陶芸、写真作品が展示される。会期は2月26日〜6月25日。

NEWS / EXHIBITION

大山エンリコイサムとNovel Coreがコラボ。一夜限りの実験的ライブパフォーマンスが「MEET YOUR ART FAIR 2023」で開催へ

3月3日〜5日に東京・天王洲の寺田倉庫G1ビル・G3ビルで開催される、アートと音楽の領域を横断した「MEET YOUR ART FAIR 2023『RE : FACTORY(リ ファクトリー)』」。初日の夜には美術家・大山エンリコイサムとラッパー・Novel Coreによるライブパフォーマンスの実施が発表された。

NEWS / HEADLINE

Bunkamura ザ・ミュージアム長期休館前最後。「マリー・ローランサンとモード」展に見る激動の時代のパリ

今年生誕140年となるマリー・ローランサンと、様々な才能がジャンルを超えて交錯するパリ・モードの世界を堪能できる展覧会「マリー・ローランサンとモード」が2月14日に開幕した。本展は、Bunkamura ザ・ミュージアム長期休館前最後の展覧会となる。会期は4月9日まで。

NEWS / REPORT