川崎市市民ミュージアムが移転再建を検討。8月に方針発表へ
2019年の台風被害を受けた川崎市市民ミュージアム。休館と収蔵品の修復作業が続くなか、「市民ミュージアムあり方検討部会」によって移転再建が検討されている。8月には正式な方針が発表される。
2019年の台風被害を受けた川崎市市民ミュージアム。休館と収蔵品の修復作業が続くなか、「市民ミュージアムあり方検討部会」によって移転再建が検討されている。8月には正式な方針が発表される。
東京都は再延長が決定した緊急事態宣言について、これまでの措置の一部を緩和する方針を明らかにした。現在休館している都立美術館は再開する。
NFTに特化した世界最大級の美術館が、ニューヨーク・マンハッタンの西57丁目111番地に位置する超高層ビル内に建設されていることがわかった。
オランジュリー美術館の館長を務めていたローランス・デ・カールがルーヴル美術館の新館長に任命された。1793年の開館以来、同館初の女性館長となる。
「あいちトリエンナーレ2019」のいち企画だった「表現の不自由展・その後」の再開運動を行っていた、「『表現の不自由展・その後』をつなげる愛知の会」が、名古屋市内で同展出品作の一部を再展示する。その意図とは?
世界的に知られる絵本『はらぺこあおむし』の作家であるエリック・カールが23日死去した。91歳だった。
再延長論も浮上する緊急事態宣言で休業を余儀なくされている映画館。そんななか、映画製作配給大手4社からなる団体・一般社団法人日本映画製作者連盟が映画館の再開を要望する声明文を発表した。
クラフトマンシップを顕彰するため、2016年にロエベ ファンデーションによって設立された「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ」。その第4回の大賞と特別賞受賞者が発表された。
ドイツ・ベルリンの美術工芸博物館「マルティン・グロピウス・バウ」が、現在開催中の草間彌生の大規模個展をデジタルコンテンツとして公開した。美術館の歴史的なアトリウムに出現した巨大な没入型のインスタレーション新作《A Bouquet of Love I Saw in the Universe》(2021)をはじめ、本展の全作品約300点を3Dバーチャル・ウォークスルーで体験できる。
「あいちトリエンナーレ」の後継国際芸術祭として来年初開催される「あいち2022」。その主要会場が発表された。
3度目の緊急事態宣言が10都道府県に発令されるなか、宣言の期限となる5月30日が迫っている。再延長論も取り沙汰されるなか、ミュージアムはどうなるのか?
フランス国内で約82万5000人の18歳の若者を対象に、様々な文化活動に使うための300ユーロ(約4万円)を提供するプログラム「Culture Pass」がスタートした。
映画美学校に言語表現コース「ことばの学校」が7月28日から開講。佐々木敦が主任講師を務め、さまざまなジャンルで活躍する講師を招く。
ドナルド・ジャッドが1980年代に設立した現代美術館「チナティ・ファンデーション」が、いくつかの大規模な修復プロジェクトをスタートさせた。ジョン・チェンバレンの彫刻作品を常設展示する建物の修復のほか、アドベ壁の修復や草原の維持管理などでは、地域の若い女性たちを対象に職業訓練も行う。
昨年、青森県弘前市に開館した弘前れんが倉庫美術館が「フランス国外建築賞(AFEX Grand Prix 2021)」のグランプリを受賞した。
現代美術ギャラリーのNANZUKAが、渋谷区の神宮前3丁目に新たなフラッグシップ・ギャラリー「NANZUKA UNDERGROUND」をオープンさせる。オープニング展覧会はモリマサトの新作個展。
コロナ禍による美術館の休館が続くなか、国際美術館会議(CIMAM)は近代・現代美術の専門家のあいだで知識と交流を促進し、危機的な時期に世界中の美術館の活動に注目してもらうための「Outstanding Museum Practices Award(傑出した美術館の実践賞)」を設立した。同賞の内容と意義とは?
品川にある旧原美術館の建物が5月24日から解体工事に入ることがわかった。
世界138の国と地域から4万人以上の美術館・博物館のエキスパートと3000以上の館が会員として登録する巨大組織「ICOM(国際博物館会議)」。その会長が、5月18日の「国際博物館の日」に際してメッセージを発信した。
新型コロナウイルスの影響により公演が中止となっていた、アーティスト・田村友一郎による初の劇場作品『テイストレス』。本作が6月27日に京都芸術劇場 春秋座(京都芸術大学内)で上演される。