ひろしま美術館をまるごと体感する。開館40周年を記念し、所蔵コレクションを一挙公開
2018年11月3日に開館40年を迎えるひろしま美術館。節目の年にあたって、所蔵コレクションを全館で一堂に展示する「まるごと ひろしま美術館展2018」が開催される。会期は9月1日〜30日。
2018年11月3日に開館40年を迎えるひろしま美術館。節目の年にあたって、所蔵コレクションを全館で一堂に展示する「まるごと ひろしま美術館展2018」が開催される。会期は9月1日〜30日。
現代アートシーンを牽引する美術家・塩田千春の個展が、新宿のケンジタキギャラリー東京で開催中だ。本展では、塩田の代表作のひとつとして知られる「Endless Line」シリーズの新作とドローイングなどが公開されている。会期は9月15日まで。
KADOKAWAが東京都墨田区との共同主催事業として「Edo⇄2018 すみだ川再発見! ふねと水辺のアートプロジェクト」を、9月2日のキックオフ企画を皮切りにスタート。本プロジェクトでは、国内外で活躍するアーティストの鈴木康広、西野達、野口一将の3名が、隅田川を舞台に水辺空間を活用したアート作品を展開している。
彫刻家・戸谷成雄の新作展「直方体の三等分・四等分」が、名古屋のケンジタキギャラリーで開催される。会期は9月8日〜10月13日。
画家・石川順惠の個展が、東京・原宿のBLUM & POEで開催される。本展は、石川が2014年から現在にわたって取り組んでいる「Impermanence」(=非永続性)シリーズを中心に構成されるもの。会期は9月1日〜10月20日。
1980年代より一貫して「樹と空と」を描き続ける画家・日高理恵子。これまでの活動を振り返る集大成的作品集『日高理恵子作品集1979-2017』の発行を記念し、東京・六本木の小山登美夫ギャラリー、東京・銀座の森岡書店の2会場で個展「見ること─ 作品集1979-2017より」が開催される。会期は9月8日〜10月6日(小山登美夫ギャラリー)、9月25日〜30日(森岡書店)。
舞踏家・室伏鴻の残した資料を整理するとともに、研究を中心に活動を展開してきた室伏鴻アーカイブ。その活動の一環として、写真家・平澤賢治による展覧会「EN」が北千住のアートスペース「BUoY」にて開催される。会期は8月30日〜9月9日。
海外で高い人気を博しながらも、日本ではこれまでまとまったかたちで紹介される機会の少なかった小原古邨(おはら・こそん)の展覧会「原安三郎コレクション 小原古邨展 ―花と鳥のエデン―」が茅ヶ崎市美術館で開催される。会期は9月9日~11月4日。
日本における現代銅版画の先駆者である駒井哲郎の個展が横浜美術館で開催される。本展は駒井の初期から晩年までの作品の展開を縦糸に、周辺の芸術家たちとの交流や影響関係を横糸とすることで、多面的な駒井の姿をとらえなおし、作品の新たな魅力に迫るという内容だ。会期は10月13日~12月16日。
「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」展が、静岡市美術館で開催される。本展は、セーヴル陶磁都市所蔵の優品約130点を通じて、セーヴル磁器の伝統と創造の軌跡に迫るもの。会期は2018年10月6日〜12月16日。
東京・六本木のYutaka Kikutake Galleryは、鈴木俊晴(豊田市美術館学芸員)をゲストキュレーターに迎え、絵画をテーマとしたグループ展「paint ( ) ings」を開催する。参加作家は杉山卓朗、花木彰太、本山ゆかりの3名。会期は9月1日〜10月6日。
クリスチャン・ディオールのメゾン創業70周年を記念し、2017年パリの装飾美術館で開催された大規模な展覧会「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」展。本展が内容を刷新してロンドンのV&Aに2019年に巡回するほか、アメリカ・デンバー美術館でも今秋から「ディオール パリから世界へ」展が開催される。
画家・渡辺豊の個展「NAME」が、東京・神楽坂のMaki Fine Artsで開催される。本展では、「名前」に対する渡辺独自の解釈をもとに展開された多面的な肖像画シリーズで構成される。会期は9月8日〜10月7日。
沖縄出身のアーティスト・山城知佳子の個展「土の人」が、KYOTO EXPERIMENT 2018(京都国際舞台芸術祭)にて開催される。会期中には、山城らによる新作ライブパフォーマンスも行われる。会場は京都芸術センター。会期は10月6日〜11月18日。
蔵屋美香キュレーションの連続企画「絵と、 」。絵画をテーマにした本展は、1年にわたって5人の画家を個展形式で紹介しながら「絵画が現実に関わるよりよい方法」を探っていくもの。第2回の藤城嘘に続くのは、国内外で精力的に活動を行ってきた村瀬恭子。会期は9月1日~10月27日。
オーストリアのウィーン美術史美術館にて、映画監督のウェス・アンダーソンと、その公私にわたるパートナーで小説、衣装デザイン、イラストレーションなどを手がけるジューマン・マルーフが展覧会をキュレーション。「Spitzmaus Mummy in a Coffin and Other Treasures」と題された本展の会期は11月6日~2019年4月28日。
ドイツのアーティスト、シルケ・オットー・ナップの個展「スミレ」が、六本木のタカ・イシイギャラリー 東京で開催される。本展は、同じくドイツの美術家のクルト・シュビッタース(1887〜1948)による劇場コンセプトから構想を得た絵画作品で構成される。会期は9月7日〜10月6日。
注目の建築家・田根剛の個展「田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future ― Digging & Building」が、初台の東京オペラシティ アートギャラリーで開催される。本展は、《エストニア国立博物館》《古墳スタジアム》などの代表作から最新プロジェクトまでを紹介するもの。東京・乃木坂のTOTOギャラリー・間で行われる同時開催展「田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future ― Search & Research」もあわせてチェックしたい。会期は10月19日〜12月24日(東京オペラシティ アートギャラリー)、10月18日〜12月23日(TOTOギャラリー・間)。
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、毎年海外作家と触れる機会として、展覧会や実践的なワークショップ、レクチャーなどが行われている。今年はクリスチャン・ヤンコフスキーの日本初個展「Floating World」が開催される。会期は9月15日〜10月28日。
ジョルジュ・ルオーのコレクションで知られるパナソニック 汐留ミュージアムにて「開館15周年特別展 ジョルジュ・ルオー 聖なる芸術とモデルニテ」が開催される。同館のコレクションをはじめ、パリやヴァチカンなどから初来日となる傑作も多数紹介される。会期は9月29日〜12月9日。