INTERVIEW

曖昧な「作者」を追い求めて。CAFAA2020ファイナリスト・AKI INOMATAインタビュー

現代芸術振興財団が主催するアートアワード「CAFAA賞」。「CAFAA賞2020」のファイナリストにはAKI INOMATA、金沢寿美、 田口行弘の3名が選ばれた。ファイナリストが都内で開催される個展に向けて作品を制作。6月1日より東京・六本木のピラミデビル4階にて開催される各作家の個展を経たのち、最終選考にてグランプリ1名が選ばれる。ファイナリストに選ばれたAKI INOMATAに、制作について話を聞いた。

INTERVIEW / PROMOTION

私が描きたいのは「渋い」世界。ムラタ有子インタビュー

GALLERY SIDE2の「小さい空」(4月6日〜5月28日)、ザ・ギンザ スペースでの「白樺の庭」(会期終了)、東京ミッドタウンISETAN SALONE Art Wallでの「散歩道」(4月21日〜6月1日)と3ケ所で個展が同時開催されたムラタ有子。動物と風景画で知られる彼女が、新たなかたちの絵画を発表した。そのコンセプトを聞いた。

INTERVIEW / OIL

映画『HOKUSAI』主演の柳楽優弥と田中泯が語る。ふたりで迫った葛飾北斎の素顔とは?

葛飾北斎(1760〜1849)の生涯を、若き北斎を柳楽優弥、晩年の北斎を田中泯というダブル主演で映画化した『HOKUSAI』が5月28日より全国公開される。役づくりのなかで北斎という人間がどのように浮かび上がったかについて、ショートインビューにて答えてもらった。

INTERVIEW

なぜ近代建築は解体の危機にさらされるのか? 近代建築史家にその背景を聞く

品川にある旧原美術館の解体は大きな衝撃を与えるものとなった。しかしこれに限らず。昨今では原宿駅や世田谷区庁舎、東京海上日動ビルなど、様々な名建築が解体またはその危機に瀕している。なぜこのような状況が起こっているのか、またどうすれば解体ではない道をたどれるのか。京都工芸繊維大学教授で近代建築史が専門の松隈洋に話を聞いた。

INTERVIEW

ガブリエル・シャネルのメッセージを伝えるマンガの力。白井カイウ&出水ぽすかインタビュー

『週刊少年ジャンプ』で連載されていた『約束のネバーランド』。その原作担当と作画担当、白井カイウと出水ぽすかが、シャネルとの協業によりマンガ単行本『miroirs』を出版。また、関連する展覧会『MIROIRS – Manga meets CHANEL』も東京・銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開催された。ふたりに本企画に取り組んだ感想と、マンガへの取り組み方について聞いた。

INTERVIEW

「写真家・森山大道」をいかに未来へと伝えるか。映画監督・岩間玄と造本家・町口覚が語る

ドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』が、コロナ禍による公開延期を経てついに公開された。本作は、現在の森山大道、そしてその壮大な作品のデータを整理し写真集を現代に甦らせる編集チームの試みと、それを映像で追う映画チームの挑戦をパラレルで追った意欲作だ。監督を務めた岩間玄と、造本家・町口覚の両者が、森山大道について語り尽くす。

INTERVIEW

美術館は「不要不急」なのか? 日本博物館協会専務理事・半田昌之に聞く、ミュージアムの現状と課題

3度目の緊急事態宣言が延長されるなか、美術館界では国立と都立でその再開をめぐり混乱が生じた。文化庁はミュージアムでの安全性を主張し、休館に合理性がないとする。いっぽうで都は人流抑制のために休館を要請したが、劇場など他の施設における対応との整合性がとれていない。こうした状況を踏まえ、ミュージアムをめぐる状況はいまどうなっているのかについて、公益財団法人日本博物館協会の専務理事・半田昌之に話を聞いた。

INTERVIEW

今年のアート・バーゼル香港は何が違うのか? ディレクター・アジア、アデリン・ウーイに聞く

今年5月19日〜23日にアート・バーゼル香港がリアルな会場で2年ぶりに開催。香港に渡航できないギャラリーに向けてサテライトブースを設置するいっぽうで、ライブ配信プログラムも展開する。昨年のフェアの開催中止を受けて同フェアが立ち上げたオンラインプログラムの効果や、今年のリアルなフェアに対する期待について、アート・バーゼルのディレクター・アジアであるアデリン・ウーイに聞いた。

INTERVIEW

不完全性を可能性に変えるデザインとアート思考とは? 中野信子×宮前義之×中里唯馬

ファッション界で注目を集めるふたつのブランド、「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE」「TYPE-1 ATLAS Collection」。それぞれのデザイナーである宮前義之と中里唯馬とともに、脳科学者の中野信子を加えた鼎談を実施。「不確実性の時代」におけるファッションの役割や、人間の身体の不完全性に見るファッションの可能性について語り合った。

INTERVIEW

アーティゾン美術館コレクションの「コア」に迫る

開館から1年4ヶ月が経ったアーティゾン美術館(東京・京橋)の大規模コレクション展第2弾「STEPS AHEAD:Recent Acquisitions 新収蔵作品展示」が好評だ。5年間の建て替え休館中に新たに収集した作品より、初公開の約100点を含む約200点を披露し、若い層も引き寄せている。拡張しつつ前進するコレクションの現在形を、本展を企画した新畑泰秀学芸課長に聞いた。

INTERVIEW / PROMOTION

PREMIUM

何かの気配、夢の体験をいかにつくり出すのか。冨安由真インタビュー

絵画、インスタレーション、ヴィデオなど多様なメディアを用い、不可視なものに対する知覚を鑑賞者に疑似的に体験させる作品を制作する冨安由真。KAAT神奈川芸術劇場にて、個展「漂泊する幻影」を1月に開催した。冨安が入選した第12回shiseido art egg(2018)の審査に関わった光田由里が、本展がどのように構成されたのか、また絵画とインスタレーションの関係性を聞いた。

INTERVIEW

PREMIUM

《元気炉》の制作を通して見えてきたもの。栗林隆インタビュー

社会や自然、そして日常生活や身体の「境界」をテーマにした大型のインスタレーションで知られる美術家・栗林隆。旧発電所である美術館にて、原子炉を模したサウナ作品をつくった彼に、美術の「文脈」から脱することと、自分と社会の関係について話を聞いた。

INTERVIEW

磁土で現代陶芸を拡張していく二人。松村淳、川端健太郎インタビュー

京都のギャラリー、現代美術 艸居のメインギャラリーとアネックスで、2名の現代陶芸家が新作を発表した。透明感のある白磁の曲線を組み合わせてシャープな造形を行う松村淳と、手びねりによる成形とガラスや石などを練り込んだテクスチャーを融合させる川端健太郎。ふたりの展示とアトリエを訪れ、取材を行った。

INTERVIEW / OIL

PREMIUM

「コレクターによるコレクターのため」のギャラリーとは? Villepin Gallery創設者、アーサー・ド・ビルパンに聞く

元フランス首相の父ドミニク・ド・ビルパンと彫刻家の母の元に生まれた起業家でアートコレクターのアーサー・ド・ビルパン。幼少期を様々な国で過ごし、趙無極(ザオ・ウーキー)など著名なアーティストと親しい関係を築いたアーサーは2010年に香港に移住し、昨年父とともに香港に新しいアートギャラリー「Villepin」を設立した。同ギャラリーの理念や自身のコレクション、作品の購入基準などについて、本人に話を聞いた。

INTERVIEW