MAGAZINE

国立アートリサーチセンターがミュージアム利用のための『合理的配慮のハンドブック』を公開

国立アートリサーチセンターが、国内の美術館・博物館(ミュージアム)で働く職員や、障害のある方を含むミュージアム利⽤者に向けて、「合理的配慮」に関する具体的な事例などを解説した冊子『ミュージアムの事例(ケース)から知る!学ぶ!合理的配慮のハンドブック』を制作。3月28日よりPDF版が公式ウェブサイトで公開されている。

NEWS / HEADLINE

第6回

アートと気候危機のいま vol.6 コラム「訪問者の移動と、二酸化炭素排出量の現実」 

NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ [AIT/エイト]設立メンバーのひとりであり、TOTAL ARTS STUDIES(TAS) プログラム・ディレクター、ロジャー・マクドナルドによる、気候危機とアートについての連載。ニュースやインタビューで海外の動向の「いま」をわかりやすく紹介する連載の第6回は、ロジャーによるミニコラムを紹介。世界のアート界でもっともCO2を排出しているものと、その対策について取り上げる。 *The English version is below the Japanese.

SERIES / Art and Climate NOW

PREMIUM

デザイン界の巨匠、エンツォ・マーリが目指した社会の変革とは?

戦後のイタリアにおいてはもちろん、世界的にも多大な影響を及ぼしたプロダクトデザインの巨匠、エンツォ・マーリ。彼の大規模なエキシビションがロンドンのデザイン・ミュージアムにおいて、イースターの連休初日である3月29日からスタートした。彼が手がけた作品を見せながら、デザインを通して目指した社会の変革も深く掘り下げる意欲的な展示となっている。会期は9月8日まで。

NEWS / REPORT