
前澤友作が所蔵するバスキア大作、フィリップスで競売へ。予想落札価格は80億円以上
前澤友作が2016年にクリスティーズで落札したジャン=ミシェル・バスキアの大作《Untitled》(1982)が、今年5月18日にフィリップス・ニューヨークで開催される20世紀・現代美術のイブニングセールに出品される。予想落札価格は7000万ドル(約80億円)以上。
前澤友作が2016年にクリスティーズで落札したジャン=ミシェル・バスキアの大作《Untitled》(1982)が、今年5月18日にフィリップス・ニューヨークで開催される20世紀・現代美術のイブニングセールに出品される。予想落札価格は7000万ドル(約80億円)以上。
今年5月、マン・レイの代表作のひとつである《Le Violon d'Ingres(アングルのバイオリン)》(1924)がクリスティーズに出品される。500万ドル〜700万ドル(約5億7500万円〜8億円)の予想価格で落札されれば、オークションにおける写真作品としては過去最高額となる。
楽天グループ株式会社がサービスを開始するNFTマーケットプレイスおよび販売プラットフォーム「Rakuten NFT」が、一般社団法人アートパワーズジャパンと、同法人が展開するNFTアート作品の取り扱いに向けて合意したと発表した。
3月12日にSBIアートオークションが企画オークション「Tokyo Contemporary: Redefined」を東京国際フォーラムで開催。「アートフェア東京」と同時開催する初の試みとなる。
イタリアのウフィツィ美術館などの4機関が所蔵する名画6点をデジタル複製として展示・販売する展覧会「Eternalising Art History」が、ロンドンのギャラリー「Unit London」で開催されている。実会場での展示のほか、各作品はNFTとしても販売されており、販売益の50パーセントは美術館の作品保存のために充てられるという。
単一のコレクターが保有する最大級の「CryptoPunk」コレクションから104の「CryptoPunk」NFTがシングルロットとしてサザビーズに出品される。予想落札価格は2000万ドル〜3000万ドル(約23億円〜35億円)。
様々な空間プロデュースなどを手がけるトランジットジェネラルオフィスを有するTRANSITグループが、新たにNFTアートに特化した株式会社NEW FACTORY TOKYOを発足させた。
一般社団法人 アート東京がNFTマーケットプレイス「Future Art Tokyo Collection」のβ版を発表した。3月までに、ファッションデザイナー・コシノジュンコや世界的アーティスト・天野喜孝をはじめ、約200名の若手現代アーティストのNFTアートを出品・販売する。
今年3月に予定されていた「アート・バーゼル香港2022」が5月に延期することを発表した。新しい会期は5月27日〜29日。
アート・バーゼルの親会社であるMCHグループが、フランス最古のアートフェア「FIAC」が長年会場としてきたグラン・パレで新しいアートフェアを開催することを発表した。
世界中からアーティストをキュレーションし、オークションやマーケットプレイスでNFTとして販売する「TOTEMO」が、初のオークション「FACES」を2月5日に開催する。
藤原ヒロシとスケートボーダーでありアーティストのマーク・ゴンザレスが、NFTの新プロジェクト「NON FRAGMENT TOKEN」をスタートさせる。
今年5月27日〜29日に開催される「アート・バーゼル香港2022」に、28の国と地域から137軒のギャラリーが参加する。日本からはMISAKO & ROSENやrin art associationなどのギャラリーが新規出展となる。
昨年3月に初のNFT作品を発表し、後に出品を取り下げた村上隆が、ふたたびNFT作品に挑戦することがわかった。
NFTを展示することを目的に、アメリカの起業家によって設立された「シアトルNFTミュージアム(SNFTM)」が、1月14日にオープンした。
AP通信が1月末にNFTマーケットプレイスを開設することを明らかにした。ピューリッツァー賞受賞作品などを販売するという。
大英博物館が所蔵するJ. M. W.ターナーの絵画作品20点をNFTとして販売することがわかった。プライベートセールは2月8日〜9日に、一般販売は2月9日〜3月4日に行われる。
シュルレアリスムの代表的な画家、ルネ・マグリットの《L'empire des lumières(光の帝国)》(1961)が、3月2日にサザビーズ・ロンドンで開催されるイブニングセールに出品される。予想落札価格は6000万ドル(約69億円)以上と推定されている。
ブロックチェーンデータ会社「Chainalysis」のデータによると、2021年のNFTの取引総額は409億ドル(約4兆7100億円)だった。トップ9パーセントのビッグプレイヤーが市場価値の80パーセントのNFTを保有しているという。
NFTマーケットプレイス「OpenSea」が、新たに3億ドル(約346億円)の資金を調達。製品開発の加速や安全性の向上、コミュニティの拡張、チームの成長などに充てられるという。