ヴェネチア・ビエンナーレ、ロシア館の不参加が決定。参加辞退のアーティストらを支持
ヴェネチア・ビエンナーレの主催者は、ロシア館代表作家らがウクライナ侵攻を理由に今年のビエンナーレへの参加辞退を表明した件について、支持する声明を発表した。
ヴェネチア・ビエンナーレの主催者は、ロシア館代表作家らがウクライナ侵攻を理由に今年のビエンナーレへの参加辞退を表明した件について、支持する声明を発表した。
ロシアによるウクライナ侵攻によって、ウクライナの国民的画家であるマリア・プリマチェンコの作品数十点が破壊された。ウクライナのオレクサンドル・トカチェンコ文化・情報政策大臣はロシアをユネスコ加盟国から除外するよう要請している。
今年開催される第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展について、ロシア館代表作家とキュレーターが不参加となることが発表された。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアのアクティヴィスト集団「プッシー・ライオット」らがウクライナを支援するための資金調達プロジェクトを立ち上げ、ウクライナの国旗を使ったNFTを発表した。
ロシアを代表する私設美術館・ガレージ現代美術館は、ロシアによるウクライナ侵攻に反対するため、すべての展覧会を休止すると発表した。
世界各地の近現代美術館のネットワーク組織「CIMAM(国際美術館会議)」がロシアによるウクライナ侵攻に関し、声明を発表した。
ロシアによるウクライナ軍事侵攻に対し、第59回ヴェネチア・ビエンナーレのウクライナ代表が公式ステートメントを発表した。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対し、ICOM(国際博物館会議)が文化遺産や美術館・博物館コレクションの保護を呼びかけている。現地の博物館の状況は?
今年開催される第59回ヴェネチア・ビエンナーレにおいて、カメルーン・パビリオンとブロックチェーンやNFTの投資家らによる団体「Global Crypto Art(GCA)DAO」が共同企画したクリプトアート展が初めて開催される。
国の栄誉機関である日本芸術院は、令和3年度日本芸術院会員候補者を発表した。千住博ら9名が新たに会員となる。
2016年にロエベ ファンデーションによって設立された「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ」。その第5回のファイナリストが発表され、田辺竹雲斎と小梛真弓がノミネートされた。
政府は2月22日、博物館法の改正案を閣議決定した。その内容とは?
「あいちトリエンナーレ」を前身とし、今年初回を迎える国際芸術祭「あいち2022」。その参加作家ラインナップ第2弾が発表された。
昨年6月にSDGs推進室を立ち上げた東京藝術大学が「SDGsビジョン」を発表した。
2月10日の大雪のため、ポーラ美術館や彫刻の森美術館など、箱根にある美術館が臨時休館することがわかった。
「豊田市近代の産業とくらし発見館」と「豊田市郷土資料館」を統合し、2024年秋に開館を予定している愛知県豊田市の新博物館。その詳細が明らかになった。
新型コロナウイルス感染者数の再増加などを受け、今年4月23日から分散開催の後半として予定されていた「Reborn-Art Festival 2021-22」の春会期が夏に延期されることが発表された。新会期は8月20日〜10月2日。
初台の東京オペラシティ アートギャラリーは、4月1日付で同館の新たなチーフ・キュレーターとして天野太郎が就任することを発表した。
2000年より毎年、世界的な建築家やアーティストにデザインを依頼するロンドン・サーペンタイン・ギャラリーのプロジェクト「サーペンタイン・パビリオン」。今年は、アメリカ人アーティストであるシアスター・ゲイツがそのデザインを手がける。
東京都は2030年度までの都の文化行政の方向性・重点的に取り組む施策を示した「東京文化戦略2030(案)」を取りまとめた。現在、同案に対するパブリックコメントの募集が行われている。