丹下健三による香川県庁舎が国の重要文化財に指定。戦後の庁舎建築としては全国初
丹下健三が設計した香川県庁舎の旧本館と東館が国の重要文化財に指定された。戦後の庁舎建築の指定は全国初となる。
丹下健三が設計した香川県庁舎の旧本館と東館が国の重要文化財に指定された。戦後の庁舎建築の指定は全国初となる。
元会長兼社長の伊勢彦信がアートコレクターとして知られるイセ食品が、3月11日に会社更生法を申し立てられた。
メンター制度を導入するなど長期のアーティスト支援プログラムへと生まれ変わった「三菱商事アート・ゲート・プログラム」。その第1期の支援アーティストとメンターらが会する中間報告会「MCAGP エクスチェンジ」がYouTubeにて配信される。
品川の御殿山庭園にある磯崎新設計の茶室「有時庵(うじあん)」を特別に公開し、茶会が開催される。
スイスの時計ブランド・スウォッチがポンピドゥー・センターとコラボレーションし、同館に収蔵される6つの傑作をウォッチのデザインに再現したコレクション「Swatch X Centre Pompidou」を発表した。
文化庁は令和3年度(第72回)の芸術選奨受賞者を発表。美術関係者では文部科学大臣賞に鷹野隆大や川口隆夫、文部科学大臣新人賞には四代 田辺竹雲斎や山城知佳子らが選ばれた。
ロシアとの関係を理由に、フランス・ノール県の地方行政機関は中国の美術館に作品の貸し出しを中止した。
2009年より開催されてきたコンペティション「1_WALL」が、第25回となる今回の募集をもって終了する。今後は新たなコンペティションに生まれ変わる予定。
東山魁夷らの偽版画を制作・販売したとして、著作権法違反の罪に問われた画廊「かとう美術」の元代表・加藤雄三被告の判決公判が9日、東京地裁であった。
ヴェネチア・ビエンナーレのウクライナ館が、第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展への正式参加を表明した。「このような時代だからこそ、展覧会でのウクライナの表現はこれまで以上に重要だ」とのコメントを発表している。
今年開催される第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展において、主催者側はウクライナ館への全面協力を表明した。
『美術手帖』4月号の特集は「Chim↑Pom 自由と真実の飽くなき探究」。現在、個展「ハッピースプリング」を森美術館で開催中のChim↑Pom。2005年の結成から、本展の制作プロセスまで、これまでの活動を徹底紹介する。
ウクライナへの侵攻を受け、プーシキン美術館やプライベート・ミュージアム「GES-2」など、ロシアの美術・文化機関で務めるリーダーたちが次々と辞任を発表している。
ウクライナ侵攻において、軍事施設のみならず博物館や学校などへも攻撃を行うロシア。国連機関であるユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は声明を発表し、ロシアを非難するとともに、ウクライナ国内の文化財保護を訴えた。
上智大学は美術評論家としても知られる同大国際教養学部・林道郎教授を2月28日付で懲戒解雇したと発表した。
ロシア・サンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館の名を冠した「エルミタージュ・アムステルダム」が、ロシア本館との決別を決定した。
ウクライナを支援するため、プッシー・ライオットらが2月25日に立ち上げた資金調達プロジェクトが、合計715万ドル(約8億2700万円)の資金を調達した。収益はウクライナの非営利団体「Come Back Live」に寄付されるという。
1948年創刊の美術専門誌『美術手帖』が、2022年4月号から季刊となることが発表された。
ウクライナへの軍事侵攻を受け、ロシアが政治的・経済的制裁などを課されるなか、ウクライナのアーティストや文化活動家がロシアへの文化的制裁を求めている。
日本現代美術を普及させることを目的としたロシアのプロジェクト「Gendai Eye」。その編集者であるビクター白湖が、日本人アーティストに対する呼びかけを行っている。