
新たな次世代カルチャー発信の拠点に。新生・渋谷PARCOに「Meets by NADiff」が今秋オープン
エネルギー溢れるクリエーションを扱うセレクトショップとして、NADiffの新店舗「Meets by NADiff」が新生・渋谷PARCOの4階に出店。2019年11月22日にオープン予定。
エネルギー溢れるクリエーションを扱うセレクトショップとして、NADiffの新店舗「Meets by NADiff」が新生・渋谷PARCOの4階に出店。2019年11月22日にオープン予定。
トルコの北西部に位置するエスキシェヒルに、隈研吾建築都市設計事務所が手がける新たな美術館「オドゥンパザル近代美術館」が9月8日に開館する。
台北にある中華民国総統府に無料で一泊できるイベント「Spend a Night at Taiwan’s Presidential Office Building(台湾の総統府で一夜を過ごす)」が、8月31日まで申し込み受付中だ。歴史的な建物で一夜を過ごす貴重な体験をお見逃しなく。
あいちトリエンナーレ2019の芸術監督・津田大介が18日、瀬戸内国際芸術祭とあいちトリエンナーレの横断企画としてDOMMUNE「いま、津田大介が考えていること」に登場。両芸術祭に参加しているアーティスト・村山悟郎と対談を行った。
あいちトリエンナーレ2019は8月20日以降、一部作品の展示の一時中止または展示内容の変更を行うことを発表した。
犯罪容疑者を中国本土に引き渡せるようにする「逃亡犯条例」改正案をきっかけにし、6月以来香港で行われている一連の大規模なデモ。中国人のアーティスト/活動家である艾未未(アイ・ウェイウェイ)が、研究者チームを香港に派遣し、デモの様子を記録。その素材をアート作品やドキュメンタリーの制作に使う予定だという。
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEは、2013年以降、身近にあるものや生き物などをユーモアあふれる様々なイメージで表現するビジュアルシリーズを展開。2019年は「FOREST」をテーマに据え、「てんとう虫」「蝶」「かぶと虫」「きのこ」を衣服で表現している。ディレクターは佐藤卓。
あいちトリエンナーレ2019の芸術監督・津田大介がウェブサービス「Medium」を通じて、「表現の不自由展・その後」展示中止に関する「お詫びと報告」を公開した。
日本郵便株式会社は、日墺就航通商航海条約が締結され150周年を迎えることを記念し、特殊切手「日本オーストリア友好150周年」を発行する。発行日は10月16日。
ロイター通信によると、スペインの実業家タチョ・ベネトが「表現の不自由展・その後」で展示された《平和の少女像》を購入。バルセロナに来年開館予定の美術館で展示予定だという。
ジェンダー研究の現在と、サイエンスとアートの分野における現状を学び、学生や若い世代が議論を通じてこの問題についての認識を深めることを目的としたイベント「研究会 アート×サイエンス×ジェンダー」が京都のアニーズカフェで行われる。日時は8月28日の14:30より。
あいちトリエンナーレ2019において、参加作家の1組であるCIR(調査報道センター)が、すでに展示を中止していることがわかった。
「表現の不自由展・その後」の展示中止を受け、海外から参加しているウーゴ・ロンディノーネら9作家が新たに自らの作品展示の中止を『ARTNEWS』宛のオープン・レターで要求した。これで展示の辞退は11組に拡大する可能性がある。
大村秀章愛知県知事は13日、自身のTwitterを通じて「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」の初会合が8月16日となることを明らかにした。座長は国立国際美術館館長・山梨俊夫が務める。
宮城県石巻市を中心に開催されている「Reborn-Art Festival 2019」において、青葉市子の作品《時報》が展示見直しとなったことが発表された。住民からの違和感と不快感を示す声に対応したかたちだ。
「表現の不自由展・その後」実行委員会が13日付であいちトリエンナーレ推進室に展示再開の申し入れを提出したことを発表した。
あいちトリエンナーレ実行委員会が10日、大村秀章会長名義で「表現の不自由展・その後」実行委員会の公開質問状に対して回答したことを、「表現の不自由展・その後」実行委員会が明らかにした。
パフォーマンス集団・ANTIBODIES Collectiveによる新作公演『エントロピーの楽園―第2章―』が、岡山・犬島全域を舞台に開催される。本公演は、島の各所で行われるパフォーマンスやインスタレーションの展示をめぐる自由回遊型の作品。会期は10月12日〜14日。
今年10月より大規模回顧展が開催されるフィンセント・ファン・ゴッホ。その作品を収集し続けたコレクターの視点を通し、ゴッホの人物象と作品に迫るドキュメンタリー映画『ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝』が10月25日より、新宿武蔵野館ほか全国順次公開される。
日本文化政策学会は9日、「あいちトリエンナーレ2019」において「表現の不自由展・その後」が展示中止となった件に対し、声明文を発表。「検閲」に対する批判とともに、今後の表現の場の萎縮について危惧を示した。