見逃したくない「第25回⽂化庁メディア芸術祭 受賞作品展」。メディア芸術の可能性を改めて考える
アート、エンターテイメント、アニメーション、マンガの4部門の受賞作を選出する第25回文化庁メディア芸術祭。その受賞作品が一同に会する「第25回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が日本科学未来館をメイン会場に9月26日まで開催されている。会場のレポートをアート部門を中心にお届けする。
アート、エンターテイメント、アニメーション、マンガの4部門の受賞作を選出する第25回文化庁メディア芸術祭。その受賞作品が一同に会する「第25回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が日本科学未来館をメイン会場に9月26日まで開催されている。会場のレポートをアート部門を中心にお届けする。
神戸が新たなかたちのパブリック・アートを創出する「KOBE Re:Public Art Project」がスタートを切った。メインキュレーターを森山未來、キュレーターを山峰潤也が務めるこのプロジェクトの内容とは?
明治期に盛んに製作された「刺繍絵画」を紹介する展覧会、「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」が9月15日から26日にかけて京都髙島屋7階グランドホールで開催されている。京都髙島屋の展示に先駆け、日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホールで行われた展示の模様を、専門家の解説でお届けする。
能登半島の先端に位置する珠洲市を舞台に2017年にスタートした「奥能登国際芸術祭」。地域再生の起爆剤としてアートプロジェクトに取り組む珠洲市は、2023年9月2日より第3回展となる「奥能登国際芸術祭2023」の開催を決定。その作品・企画公募が始まった。
ニューアート・エストウェストが、天王洲の寺田倉庫E HALLで9月24日にアートオークションを開催。9月21日〜23日は、保税ギャラリースペースおよびE HALLで作品の下見会も開催する。
9月17日から10月23日にかけ、富山、石川、福井の3県にまたがる広大なエリアで開催される工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2022」。重要文化財に指定された寺社仏閣3会場で同時開催される特別展をはじめ、注目のプログラムが目白押しだ。
第24回グラフィック「1_WALL」グランプリを獲得した佐川梢恵、森野真琴。その個展「明日天国を離れる ― I leave heaven tomorrow」が東京・銀座のガーディアン・ガーデンで開催される。
国内外で活躍の場を広げる10名の作家を取り上げる展覧会「アール・ブリュット2022巡回展 かわるかたち」が東京都渋谷公園通りギャラリーで開催中だ。身近な素材でつくられる多様な表現のかたちと、そこに宿る創造の根源的な魅力に迫る本展の様子をレポートでお届けする。
今年で最後となる第25回写真「1_WALL」展が、8月23日〜9月17日に銀座のガーディアン・ガーデンで開催される。阿部修一郎、岡崎ひなた、荻野良樹、昝家祺、本吉映理のファイナリスト5名が、一人一壁面を使って作品を発表する。
カンボジアのアーティスト、キム・ハクが日本在住のカンボジア人たちを主題とした写真展「⽣きる IV」を、東京のスパイラルガーデンと、横浜の黄金町にある「⾼架下スタジオ Site-A ギャラリー」の2ヶ所で開催する。
明治期を中心に、日本を代表する美術工芸品として盛んに製作された刺繍絵画や関連資料を紹介する「刺繍絵画の世界展 ‐明治・大正期の日本の美‐」が、日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホール(8月24日〜9月12日)と京都髙島屋 7階グランドホール(9月15日〜26日)で行われる。
東アジアで人気の⽇本人アーティストを「⼆次元派」と名づけ、その感性や時代感覚を読み解く展覧会「⼆次元派展」が開催される。
多様な文化の源ともいえるアフリカ大陸が生んだ「アフリカン・アート」を、ナイジェリア出身の23作家の現代美術作品で紹介する展覧会「AFROMATIC TOKYO 2022 -ビューイング- 」が、代官山ヒルサイドテラス エキシビションルームで開催される。会期は8月30日〜9月2日。
国際芸術祭「あいち2022」の連携企画事業として、36名の作家の作品から陶芸の創造性を改めて問い直す特別展「ホモ・ファーベルの断片—人とものづくりの未来—」が愛知県陶磁美術館で開催中だ。
作品を匿名の形式で出品し、オンラインでオークション販売する新たなサービス「匿名希望画廊」が始まった。第1回の開催は8月5日〜9月5日。
ストックフォトなどから選んだポートレートを印刷・加工したものを撮影し、それをもとに絵画作品を描くという手法で制作を続けているアーティスト・大西晃生。その新作個展「大切な人たち(ではない)」が名古屋のBDギャラリーで開催される。会期は8月12日〜9月6日。
ISSEY MIYAKEの2022/23年秋冬コレクションのテーマは、植物の野性や美しさから着想を得た「Sow It and Let It Grow」。種が根を張り、芽生え、土のなかから突き破って、光を追い求めるさまに着想を得たコレクションの一部には、京都の伝統的な染め技術「絞り染め」「引き染め」が用いられている。一見しただけでは伝統的技法とわからないほどに、鮮やかでモダンな「染め」は、いったいどのようにして具現化されたのか。工房を訪問し、職人たちが語る言葉から、ものづくりの裏側に迫る。
アール・デコを代表するガラス工芸作家ルネ・ラリック(1860〜1945)。その全容を振り返る展覧会「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」が、愛知県岡崎市の岡崎市美術博物館で開催されている。会場の様子をレポートでお伝えする。
1992年に日本で初めての展覧会を開催したアメリカの画家、ロバート・ハインデル。その日本デビュー30周年を記念し、「MODERN REALISM ロバート・ハインデル展」が代官山ヒルサイドフォーラムで開催される。会期は6月28日〜7月10日。
グラフィック界の次世代を担う若手を発掘する公募展である第25回グラフィック「1_WALL」展が、6月28日〜7月23日に銀座のガーディアン・ガーデンで開催。会期中の7月14日にはオンライン上のライブ配信によって公開最終審査が行われ、グランプリが決定する。