• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画…

「オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」(泉屋博古館東京)開幕レポート。風雲児・尾竹三兄弟の東京初の展覧会にみる近代日本画の光と影【3/5ページ】

第2章 「文展は広告場」 ―展覧会という乗り物にのって

 画家になるべく上京した竹坡と国観は、それぞれ円山派の川端玉章、歴史画の小堀鞆音(ともと)に入門、次々と展覧会に入選して頭角を現す。刺激を受けた兄・越堂も追って43歳で文展デビュー、1912年(大正元年)には3人揃っての文展入選を果たし、竹坡の言のごとく展覧会制度を最大限に利用して画壇の寵児となる。いっぽうで前述のとおり、様々な挫折も味わった。

第2章展示風景より、尾竹国観 《油断》(1909、明治42年)東京国立近代美術館 兄に先駆けて第3回文展で二等賞を受賞した代表作 ※前期展示

 屏風が並ぶ壮麗な展示では、先んじて二等賞第二席を獲得した国観の歴史画に、構図、人物表現、臨場感の妙を感じよう。弟に負けじと翌年二等賞となった竹坡の作からは、生来の画才に師譲りの写実と独創を美しく融和させる手腕を楽しみたい。華やかな弟たちの陰になりがちな越堂だが、じつはもっとも大胆な構想を静かにやってのけるのは彼かもしれない。

第2章展示風景より、尾竹竹坡 《おとづれ》(1910、 明治43年)東京国立近代美術館 ※前期展示 第4回文展で二等賞を受賞した代表作。籬のリズミカルな線が屏風の折りと合わさって立体感をもたらしている
第2章展示風景より、尾竹越堂 《徒渡り》 (1913、大正2年)新潟県立近代美術館・万代島美術館 ※前期展示 3兄弟が揃って落選時の作品中、唯一現存確認されるもの。全面に胡粉の線で描かれた水流の大胆さに驚かされる

 国観の《絵踏》も注目。岡倉を面責した竹坡に連なり、わずか数日で撤去され、遺族のもとに保管されていた本作は、2022年に泉屋博古館東京に寄贈され、修理と表装を得ての初公開だ。秀逸な構図が生む緊張感と、多彩に描き分けられた人物を丁寧に追いたい。

ホール展示風景より、尾竹国観 《絵踏》 (1908、明治11年)泉屋博古館東京

編集部

Exhibition Ranking

束芋 そのあと

2024.10.04 - 11.15
ギャラリー小柳
丸の内 - 銀座|東京

モネ 睡蓮のとき

2024.10.04 - 2025.02.10
国立西洋美術館
上野 - 日暮里 - 秋葉原|東京