NEWS / REPORT

「アートフェア東京 2022」が開幕。“アートブーム”のなかで見えたものとは?

日本最大級の国際的なアート見本市「アートフェア東京 2022」が、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開幕した。今年はSBIアートオークションの特別セールやサテライトフェアも同時期に開催されるなか、アートフェア東京はどのようなプレゼンテーションを見せるのか?会場からレポートする。

NEWS / REPORT

直島で味わう自然とアートの共生。「ヴァレーギャラリー」と「杉本博司ギャラリー 時の回廊」が新たにオープン

現代アートの聖地として世界中に広く知られている直島に、ふたつの新しいアートギャラリーが3月12日にオープンする。ひとつは安藤忠雄の設計による「ヴァレーギャラリー」、もうひとつは《硝子の茶室「聞鳥庵」》を擁する「杉本博司ギャラリー 時の回廊」だ。このふたつの新施設の見どころをレポートする。

NEWS / REPORT

PREMIUM

新しい資本を考えるタイランド・ビエンナーレの試み。「タイランド・ビエンナーレ2021」現地レポート

金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子が芸術監督を務め、オラファー・エリアソンやヤン・フードンなどを含む世界25ヶ国から53のアーティストが参加する「タイランド・ビエンナーレ2021」。今年2回目を迎えた同ビエンナーレの様子を、タイ・バンコクでアーティスト・教員として活動する隅英二がレポートする。

NEWS / REPORT

PREMIUM

改めて問う、なぜゴッホは自画像を描き続けたのか?

昨年、リニュアルオープンしたばかりのコートールド美術館で行われている、ゴッホの自画像展。彼が生涯に描いた自画像の大半が展示されるのは今回が史上初となる。16点の自画像を通して、彼の人生と自画像に込めた思いを紐解いていく。

NEWS / REPORT

修復されたフェルメール《窓辺で手紙を読む女》が来日。東京都美術館で見る「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」

大規模な修復プロジェクトを経て、当初背景に描かれていたキューピッドの絵が出現したフェルメール《窓辺で手紙を読む女》。本作とともにドレスデン国立古典絵画館の所蔵するオランダ絵画の名品を紹介する展覧会「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」が、東京都美術館で2月10日に開幕した。

NEWS / REPORT

PREMIUM

リヒター生誕90年を記念。ベルリンの新ナショナル・ギャラリーにアーティストブックが勢揃い

1932年2月9日に生まれたゲルハルト・リヒター。その90歳の誕生日にあわせ、ベルリンの新ナショナル・ギャラリーではこれまで刊行されたリヒターのアーティストブックなどの資料を一堂に紹介する展覧会「ゲルハルト・リヒター アーティストブック」が始まった。現地の様子をレポートでお届けする。

NEWS / REPORT

PREMIUM

フランシス・ベーコンが追求した人間の本質とは。ロンドンで開催中の「人と獣」展から考える

フランシス・ベーコンがこの世を去ってから30年が経ついま、ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツにて14年ぶりに展示が行われる。ベーコンの友人であったマイケル・ペピアットがキュレーターとして参加し、「人と獣」をテーマに初期の作品から晩年のものまでが並ぶ。

NEWS / REPORT