ピナ・バウシュのアーカイブサイトがオープン。30万点超える写真や映像が順次公開
世界的に知られるドイツ出身のコンテンポラリー・ダンスの振付家、舞踊家であるピナ・バウシュ。その膨大なアーカイブ資料がオンラインでアクセスできるウェブサイトが、11月18日にオープンした。
世界的に知られるドイツ出身のコンテンポラリー・ダンスの振付家、舞踊家であるピナ・バウシュ。その膨大なアーカイブ資料がオンラインでアクセスできるウェブサイトが、11月18日にオープンした。
東急株式会社と株式会社東急レクリエーションは、新宿TOKYU MILANO跡地を中心とした敷地にて2023年春に「東急歌舞伎町タワー」を開業させる。
世田谷にあった静嘉堂文庫美術館が、静嘉堂創設130周年および静嘉堂文庫美術館開館30周年にあたる2022年、東京・丸の内の明治生命館1階で新たなスタートを切る。開館日は10月1日を予定。
フランス・リモージュの磁器を代表するブランド「BERNARDAUD(ベルナルド)」が、ジェフ・クーンズとコラボレーション。クーンズの代表作のひとつ《バルーンドッグ》が、磁器で忠実に再現された。
女性表現者の自由研究会は、11月28日、12月5日の2日間にわたってオンラインシンポジウム「女性と性表現―表現者・ファンの視点から―」を開催すると発表した。「女性表現者の性表現」などテーマに議論するという。
JR東日本は山手線・上野駅の公園口改札内連絡通路において、「山手線を美術館にする」というプロジェクト「YAMANOTE LINE MUSEUM」をスタートさせた。展示のみならず作品購入もできるこの取り組みはなぜ生まれたのか?
今年度をもって公募が終了する第44回「写真新世紀」のグランプリが賀来庭辰に決定した。同賞の30周年を記念した回顧展が来年秋に東京都写真美術館およびキヤノンギャラリーSで開催予定となっている。
2017年に約4億5000万ドル(約508億円)で落札された、レオナルド・ダ・ヴィンチ作とされる《サルバトール・ムンディ》。プラド美術館は本作をダ・ヴィンチ工房作との判断を下した。
マネックスグループが2008年より開催している「ART IN THE OFFICE」プログラム。その2021年の選出作家として中田有美が選ばれ、《Near and Far (IN THE OFFICE)》が披露された。
世界最古の図書館のひとつであるヴァチカン図書館に、新しい現代アートギャラリーがオープンした。こけら落とし展としては、イタリアの現代アーティストであるピエトロ・ルッフォとコラボレーションした「EVERYONE: Humanity on its way」が開催されている。会期は2022年2月25日まで。
森美術館が、ドイツ・ケルン在住のインディペンデント・キュレーター、マーティン・ゲルマンをアジャンクト・キュレーターに任命した。
2010年の初開催以来回数を重ねてきた瀬戸内国際芸術祭が来年、5回目の開催を迎える。これを前に、企画発表会が東京・日本橋で行われた。
ベネッセホールディングスが香川・直島町に2022年3月、新たにふたつのアート施設を開館する。ひとつは安藤忠雄の設計による「ヴァレーギャラリー」、もうひとつはガラスの茶室《聞鳥庵(もんどりあん)》を擁する「杉本博司ギャラリー 時の回廊」だ。
『美術手帖』12月号の特集は「NFTアートってなんなんだ?!」。NFT元年とも言える本年、コピー可能なデジタル・アートがなぜ高値で売れるのか。その仕組みを解き明かす。
演劇作家・藤田貴大が主宰する演劇ユニット「マームとジプシー」。その約2年ぶりとなる新作『Light house』が沖縄と東京で来年上演される。
株式会社アートローグは10月31日に投開票が行われる衆議院議員総選挙を前に、各政党の文化芸術マニフェストを問うアンケート「ManiA(マニア・Manifest for Arts)」を早稲田大学マニフェスト研究所とともに実施。その結果を公表した。
アドビがAdobe Photoshopに導入する「コンテンツ クレデンシャル(Content Credentials)」機能を発表した。OpenSeaやSuperRareなどのNFTマーケットプレイスと提携し、コレクターはデジタルコンテンツの作者や来歴などを確認できるようになる。
株式会社帝国ホテルは、2036年に完成予定の帝国ホテル 東京 新本館のデザイン案として、フランスを拠点とする建築家・田根剛(ATTA- Atelier Tsuyoshi Tane Architects)のデザインを採用したと発表した。
2022年2月18日〜5月8日の会期で開催される「ハワイ・トリエンナーレ2022」(元「ホノルル・ビエンナーレ」)が参加アーティストと会場を発表した。半田真規、久門剛史、岩根愛、加藤泉、目[mé]、大竹伸朗、鳥光桃代、Gaku Tsutaja、山城知佳子など日本人アーティストを含む、43組のアーティストやアーティストコレクティブが参加予定だ。
ミュージアムやシアターなど様々な事業を展開している東急文化村が、独自の動画配信サービス「Bunkamura STREAMING」をスタート。同社ならではの作品の配信に加え、音楽、演劇、美術、文学など文化芸術の幅広い分野に関するコンテンツも随時配信予定だ。