「黒と光の画家」ピエール・スーラージュが102歳で逝去
黒だけで表現する作品で知られ、世界110以上の美術館でその作品が展示されてきた画家ピエール・スーラージュが10月25日に逝去した。102歳だった。
黒だけで表現する作品で知られ、世界110以上の美術館でその作品が展示されてきた画家ピエール・スーラージュが10月25日に逝去した。102歳だった。
銀座エリアの商業施設「GINZA SIX」。そのGINZA SIXを象徴する吹き抜けアートの新たな作品が公開された。作品はビジュアルアーティスト、ジャン・ジュリアンの新作《The Departure》。
東京都と都立美術館などを所管する東京都歴史文化財団が、渋谷に新施設「シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]」をオープンさせた。
ロンドン・ナショナル・ギャラリーでゴッホの《ひまわり》が環境活動団体によって液体をかけられるという事件が起きてわずか9日。今度はモネの名画がその被害にあった。
瀬戸内国際芸術祭で展示されていた岡山・宇野港跡のアイシャ・エルクメン《本州から見た四国》(2022)が、台風による破損のため撤去されることが決まった。本作は会期後も恒久展示が予定されていた。
環境活動団体「Just Stop Oil」のメンバーが、ロンドンのナショナル・ギャラリーでゴッホの名作《ひまわり》にトマトスープと見られる液体を投げつけるという騒動を巻き起こした。
名古屋のシンボルである名古屋テレビ塔。この高さ178.7メートルの自立式鉄塔が、重要文化財に新指定された。
『エレファント・マン』や『マルホランド・ドライブ』などの長編映画で知られるアメリカの映画監督、デヴィッド・リンチ。その個展「Big Bongo Night」がペース・ギャラリーのニューヨーク本社で開催される。会期は11月4日〜12月17日。
一般社団法人Art Can Save Usが主催するチャリティ企画「第2回Art Can Save Us 2022」がチャリティサイトで11人のアーティストの作品を10月16日まで抽選販売している。得られた売上から必要経費をのぞいた全額は児童養護施設サポート事業「あしながサンタ」に寄付。全国の児童養護施設の子供へのクリスマスプレゼント代の支援となる。
2023年秋に「京都 蔦屋書店」がオープンする。京都市四条河原町に位置するこの店舗は、アートや文化の伝統から最先端までの幅広い提案を目指すという。
公益財団法人サントリー文化財団が2022年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」の募集を開始した。募集期間は日本時間で11月8日23:59まで。
ステラ マッカートニーがジョルジュポンピドゥー広場で発表した2023年サマーコレクション。ここでアーティスト・奈良美智との2度めのコラボレーションが発表された。
直島のアイコン的な存在であり、昨年8月に台風で海に流され破損した草間彌生の《南瓜》(1994)が、約1年の復元制作を経て10月4日にふたたび公開された。
「アーツカウンシルさいたま」が10月1日に創設された。市民等の文化芸術活動団体や個人に対して、市内の文化芸術資源に関わる情報提供やマッチングなどを行う窓口を開設するというものだ。
新進アーティストの支援を目的に設立された現代美術のアワード「TERRADA ART AWARD」が、次回の応募概要を発表した。
夏目漱石にも影響を与えたイギリスのネコ画家、ルイス・ウェイン。その妻とネコへの愛に満ちた人生を描く映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』が12月1日より公開される。
三菱地所と東宝、出光美術館は、千代田区丸の内三丁目に位置する三菱地所所有の「国際ビル」および東宝・出光美術館が所有する「帝劇ビル」を共同で一体的に建替えることを発表した。両ビルは2025年を目途に閉館する予定。
日本で唯一の国立の芸術大学である東京藝術大学。この学校には「校歌」がないことをご存知だろうか。在学生らが中心となり、このいまは存在しない校歌を現代に蘇らせるプロジェクトに取り組んでいる。
「乳白色の裸婦」などで知られる藤田嗣治(レオナール・フジタ)。その作品だけを常設する個人美術館「軽井沢安東美術館」が10月8日に開館する。
ウクライナの子供たちを支援するチャリティオークション「Spring is around the corner」展が東京・銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催される。会期は11月2日〜12月4日。