NEWS / HEADLINE

レアンドロ・エルリッヒが新たなプロジェクトを発表。ブエノスアイレスに巨大な「スポーツボール」が出現

見る者の常識を揺さぶるような作品で知られるレアンドロ・エルリッヒが、新たなプロジェクトを発表した。10月5日から18日までのあいだ、5つの大規模なハイパーリアルなスポーツボールがアルゼンチン・ブエノスアイレスのオリンピック・フォーラムとユースオリンピックに出現する。

NEWS / HEADLINE

アジアの食、恋愛、政治、文化。金沢21世紀美術館でイベント「東アジア現代映画ことはじめ:食と映画と現代アート」が開催

石川県の金沢21世紀美術館で、10月6日〜8日の3日間にわたって「東アジア現代映画ことはじめ:食と映画と現代アート」が開催される。これは、日本、中国、韓国、香港、台湾に関連する映画・映像を通して、国を超えた普遍的なものとは何かを探ろうというものだ。

NEWS / HEADLINE

現代のマンガから鎧、火焔型土器まで。大英博物館日本ギャラリーがリニューアルオープン

イギリスの大英博物館日本ギャラリーが、9月27日にリニューアルオープンした。総来館者の10パーセント以上にあたる、年間およそ75万人の訪問者を集めている同ギャラリー。オープニングのコレクション展では、紀元前5000年から現在までの美術品やマンガなどが展示される。

NEWS / HEADLINE

謎多き写真家・深瀬昌久の全貌を浮き彫りに。初の決定版となる写真集が刊行

60年代より日本写真の第一線で活躍した深瀬昌久(1934〜2012)の写真集『MASAHISA FUKASE』(日本語版:赤々舎)が9月19日に刊行された。本書は、深瀬が生前に雑誌に残した撮影後期や手記をもとに、その制作意図や背景を全26章にわたって丹念に追ったもの。5万字の作品解説とともに、深瀬の全貌を浮き彫りにする待望の集大成となる。

NEWS / HEADLINE

アーティストがセクハラ加害者の場合、美術館が書くべき3通りのキャプション。「ゲリラ・ガールズ」が1枚のポスターを掲示

ゴリラのマスクを被った、匿名のアクティビスト集団「ゲリラ・ガールズ」。1980年代より美術業界に蔓延するジェンダー問題や不正を訴えてきたグループが次に目をつけたのは、「#MeToo」ムーブメントに対する美術館の対応だ。

NEWS / HEADLINE

マリーナ・アブラモヴィッチが襲撃被害に。フィレンツェの個展で発生

9月23日、マリーナ・アブラモヴィッチがイタリア・フィレンツェで開催された展覧会のサイン会後、51歳のチェコ人の男に襲撃された。「自分のアートのため」という動機のもと、アブラモヴィッチの肖像画を手にした男は、キャンバスでアブラモヴィッチの頭に打ちつけようとした。

NEWS / HEADLINE

夜の新宿御苑をライゾマがインスタレーションに変える。一夜限りの「GYOEN NIGHT ART WALK 新宿御苑 夜歩(よあるき)」が開催

新宿御苑・OPEN PARK プロジェクト実行委員会(一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン、ライゾマティクス)は、2018 年10月12日、東京・新宿御苑で「GYOEN NIGHT ART WALK 新宿御苑 夜歩(よあるき)」と題した、光と音によるインスタレ―ションを含む回遊イベントを開催する。

NEWS / HEADLINE