INSIGHT

法的に「自粛と補償はセット」といえるのか? 弁護士・行政法研究者が詳細に解説

新型コロナウイルスの感染拡大以降、2度目となる緊急事態宣言が1月8日に発出され、「不要不急の外出自粛」や主に飲食店を対象とする営業時間短縮などが要請された。今回の宣言においても、飲食店のみならず、文化芸術に携わる者も公演自粛などの経済的損害を被る可能性は大きいだろう。こうした状況で声高に叫ばれる「自粛と補償はセット」について、弁護士・行政法研究者である平裕介が解説する。

INSIGHT

美術館はデジタルで「稼げる」か? 森美術館「MAMデジタル・プレミアム」の事例から探る

森美術館が新型コロナウイルスによる臨時休館中の昨年5月に開設したオンライン・プログラム「MAMデジタル」。その新たな取組としてスタートさせた「MAMデジタル・プレミアム」は、日本における美術館では稀有なデジタル有料プログラムだ。このプログラムをスタートさせた背景に迫るとともに、「デジタルで稼ぐこと」の可能性を考える。

INSIGHT

交雑性が生み出す、現代のフォークロア。飯岡陸評 小松千倫『Emboss Star』「海がきこえる」

トラックメーカー/DJの活動と並行して、インターネット・カルチャーを背景にした音響や映像やインスタレーションを制作し、多くのコラボレーションを行ってきた小松千倫。その音楽という枠組みにとらわれない活動について、今年11月に発表したアルバム『Emboss Star』とその楽曲「海がきこえる」を中心に、キュレーターの飯岡陸がレビューする。

INSIGHT

Amazon Prime Videoで見られるアートムービー10選。ポスト印象派の画家たち、マーケットとコレクター、いま知りたいアーティストまで

スマートフォンやパソコンで、いつでも見たい動画コンテンツを視聴できることから近年注目を集めるストリーミングサービス。今回はAmazon Prime Videoで見られるおすすめのアートムービーを紹介。今年のホリデーシーズン、自宅で過ごす時間のお供にいかがだろうか。中には配信期限つきの作品もあるため、気になるものは早めのチェックをおすすめしたい。

INSIGHT

大山エンリコイサムと哲学者の往復書簡から、岡﨑乾二郎の近作集まで。『美術手帖』12月号新着ブックリスト(2)

新着のアート&カルチャー本の中から毎月、注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を取り上げる、雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナー。大山エンリコイサムと哲学者・粉川哲夫がコロナ禍で交わした往復書簡や、岡﨑乾二郎の近作集など、注目の新刊を3冊ずつ2回にわたり紹介する。

INSIGHT

杉本博司のエッセイ集から「政治の展覧会」まで。『美術手帖』12月号新着ブックリスト(1)

新着のアート&カルチャー本の中から毎月、注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を取り上げる、雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナー。「政治の展覧会」に本というかたちで取り組む1冊や、杉本博司によるエッセイ集など、注目の新刊を3冊ずつ2回にわたり紹介する。

INSIGHT