NEWS / REPORT「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」(森アーツセンターギャラリー)レポート。米国最大規模のコレクションが語る古代エジプト人のいとなみ【2/4ページ】2025.2.1 最初から読む ブックマークsave1st Stage 古代エジプト人の謎を解け! 日本でも人気が高く、過去多くの古代エジプト展が開催されてきたが、意外にも、そこに生き、生活を営んできた人々の姿についてはあまり語られてこなかった。ここでは「日常生活」をテーマに、当時の住居環境や食生活、仕事や身だしなみ、出産と育児など、彼らの日々の暮らしぶりが垣間見える作品を見ていく。多くは貴族階級のものとはいいながら、衣食住と仕事、家族との時間は現代でも共感できる要素だ。同時に、使われているものの多様な素材、優れた造形技術に魅入ってしまう。「1st Stage 古代エジプト人の謎を解け!」展示風景より、左は《貴族の男性のレリーフ》(前1292~前1075頃)「1st Stage 古代エジプト人の謎を解け!」展示風景より、右は《ニカーラーとその家族の像》(前2455~前2350頃)「1st Stage 古代エジプト人の謎を解け!」展示風景より、左から《上流階級の女性の小像》(前1390~前1353頃)、《女性と供物を描いた墓の壁画》(前1539~前1425頃)「1st Stage 古代エジプト人の謎を解け!」展示風景より、左から《出産の神タウェレトの護符》(前1539~前1479頃)、《授乳をする女性の像》(前1938~前1630頃)次のページ2nd Stage ファラオの実像を解明せよ!前のページへ1234次のページへ編集部