INSIGHT

アボリジナルアートの認知度をいかに高めるか? オーストラリアの美術館の事例から

オーストラリアのアボリジナルおよびトレス海峡諸島民美術(アボリジナルアート)を数多く収蔵しているシドニーのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館。先住民芸術の普及や展示において重要な役割を担っている同館の事例から、その必要性や方法論を考察する。

INSIGHT

引き違い窓、バスの窓。ヴォルフガング・ティルマンス「Moments of Life」展

表参道のエスパス ルイ・ヴィトン東京にヴォルフガング・ティルマンスのインスタレーション空間が出現した。フォンダシオン ルイ・ヴィトンのコレクションを国際的に紹介する「Hors-les-murs(壁を越えて)」の企画となる本展を、アーティストのミヤギフトシが体験した。

INSIGHT / PROMOTION

国際女性デーに手に取りたいブックリスト

3月8日は国際女性デー。「国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する」この日に読みたい本を、3月8日にちなんで3つの切り口から8冊紹介する。

INSIGHT

PREMIUM

バウハウス閉校から90年。ナチスが奪った表現の現在地点とこれから

2023年、ドイツ・ヴァイマールに生まれた革新的な総合造形学校「バウハウス」は閉校から90年を迎えた。ナチスが奪い去った表現がいかにして今日まで続いてきたのか。閉校90年を契機に振り返るとともに、バウハウス思想の現在地点と、これからのあり様について考察する。

INSIGHT

PREMIUM

エゴン・シーレをもっと知るために。意外な10のエピソード

現在、東京都美術館で開催中の「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」。日本ではじつに約30年ぶりとなるエゴン・シーレの回顧展にあわせ、シーレの作品を楽しく鑑賞するヒントになるような10のエピソードをお届けしたい。

INSIGHT

PREMIUM

ロサンゼルスのアートシーンはなぜこれまで盛り上がらなかったのか?

優れたアートスクールや世界的なアートコレクションを持つ美術館が存在するにもかかわらず、ロサンゼルスのアートシーンは半世紀以上にわたり困難な模索を続けてきた。2019年、初開催されたアートフェア「フリーズ・ロサンゼルス」を機にようやく全面的に開花することとなった同市のアートシーン。その発展と現状を、ロサンゼルス在住のアートジャーナリストであるCheyenne Assilが考察する。

INSIGHT

ファーレ立川の岡﨑乾二郎作品の撤去問題とはなんだったのか

撤去から一転、保存へと方針が転換されたファーレ立川にある岡﨑乾二郎の作品《Mount Ida ─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)》(1994)。美術評論家連盟による保存の要望書を起草したひとりである東京大学教授の加治屋健司が、この問題を振り返る。

INSIGHT

PREMIUM

メトロポリタン美術館展から国宝展まで。2022年大型展覧会の入場者数を振り返る

インバウンドの再開などコロナ対策が緩和され、「with コロナ」が日常となった2022年。前年同様、多くの展覧会が日時指定予約制を導入(または推奨)するなか、今年の入場者数はどのような結果となったのか? 首都圏の大型展を中心に、その動向を振り返る。

INSIGHT

PREMIUM

六本木クロッシングからディオール展、大竹伸朗展まで。年末年始も見られる展覧会をピックアップ

森美術館の「六本木クロッシング」から東京都現代美術館の「ディオール展」、東京国立近代美術館の「大竹伸朗展」まで。年末年始も見ることのできる展覧会を首都圏を中心にピックアップ。予約方法や注意事項については、各館の公式ウェブサイトを参照してほしい。

INSIGHT