ゴッホの《ひまわり》はなぜ名作と呼ばれるのか? ゴーギャンとの出会いがもたらしたもの
フィンセント・ファン・ゴッホを代表する連作「ひまわり」はなぜ「名作」なのか? 複数の「ひまわり」を比較し、考察する。
フィンセント・ファン・ゴッホを代表する連作「ひまわり」はなぜ「名作」なのか? 複数の「ひまわり」を比較し、考察する。
中国政府が香港特別行政区における国家安全を維持するための「香港国家安全維持法」が施行され、約1ヶ月が経った。芸術表現や言論の自由、文化交流における検閲が懸念される同法に対し、香港の美術界はどう反応しているのだろうか? 現地の美術関係者を取材した。
新着のアート&カルチャー本の中から毎月、注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を取り上げる、雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナー。若手画家・井田幸昌の画集『YUKIMASA IDA Crystallization』や、アーティスト・大山エンリコイサムによるライティング文化をめぐる小論集『ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで』など、注目の新刊を3冊ずつ2回にわたり紹介する。
新着のアート&カルチャー本の中から毎月、注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を取り上げる、雑誌『美術手帖』の「BOOK」コーナー。戦中に活動した4人の日本人画家の作品を「日本ファシズム」という概念を軸に分析する『ファシズムの日本美術──大観、靫彦、松園、嗣治』や、高田マルが主宰する「絵画検討会」の2018年の対話の記録『21世紀の画家、遺言の初期衝動 絵画検討会2018』など、注目の新刊を3冊ずつ2回にわたり紹介する。
パフォーマンスをはじめ、インスタレーション・映像・写真作品の制作を行うアーティスト集団contact Gonzo。新型コロナウイルスの影響下において、長編映画作品『MINIMA MORALIA』のオンデマンド配信をスタートした。発表のたびに素材を加え、編集を更新し、変化し続ける「半ドキュメンタリー」を、美学・舞踊論研究者の富田大介が紐解く。
新型コロナウイルスの感染拡大で大きな影響を受けつつも、今年は様々な美術館が開館やリニューアルを迎えている。その一覧を時系列でまとめた。
ヴェネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞した『郊遊〈ピクニック〉』を最後に、商業映画から離れていたツァイ・ミンリャン。現在公開中の『あなたの顔』は、ツァイが5年ぶりに放った映画作品だ。13人の登場人物の「顔」が、極端なクローズアップと洗練されたライティングによって細部まで映し出される本作は、見る者にどのようなメッセージを届けるだろうか。映像作家の中村佑子がレビューする。
7月23日から始まる連休を前に、この夏に見ておきたい10の展覧会をピックアップしてお届けする。新型コロナウイルス対策を万全にして楽しんでほしい。
今週(7月12日〜19日)、国内外であった主なアートニュースをダイジェストでお届けします。
ライヒスタークやポンヌフをはじめ、様々な巨大プロジェクトを夫婦で成し遂げてきたクリストとジャンヌ=クロード。ふたりがこの世を去ったいま、その人柄や作品に対する姿勢を、親交があったライターの高石由美が振り返る。
六本木や上野をはじめ、東京には美術館・博物館が密集するエリアが多い。そのなかで、最近勢いを増しているのが両国だ。その両国のなかでも、突出して巨大で、なおかつ多くの人々を集めているのが江戸東京博物館。約260年の江戸の歴史、そして約150年の東京の歴史と文化を網羅した博物館だ。今回は、その江戸博のなかで展示されている「現代の東京」にフォーカスしたい。
今週(7月6日〜11日)、国内外であった主なアートニュースをダイジェストでお届けします。
『美術手帖』 2020年8月号の特集は「ゲーム×アート」。本誌編集長・望月かおるによる「Editor’s note」です。
今週(6月29日〜7月5日)、国内外であった主なアートニュースをプレイバックしてお届けします。
今週(6月22日〜28日)、国内外であった主なアートニュースをプレイバックしてお届けします。
新型コロナウイルスが美術館に対しても大きな影響を与えている2020年。美術館のあり方は、様々な角度から問われ始めている。そのようななかにおいて刊行された2冊の書籍、『ラディカル・ミュゼオロジー』(クレア・ビショップ著、村田大輔訳、月曜社)日本語版と、『美術展の不都合な真実』(古賀太著、新潮新書)を軸に、小田原のどかが美術館のこれからを眼差す。
今週(6月15日〜21日)、国内外であった主なアートニュースをプレイバックしてお届けします。
世界でもっとも新型コロナウイルスの影響が深刻なアメリカ。同国の国立アジア美術館(フリーア美術館とアーサー・M・サックラー・ギャラリー)に勤務する日本美術のキュレーター、フランク・フェルテンズが、コロナ禍の自宅での日々を綴った。
今週(6月8日〜14日)、国内外であった主なアートニュースをプレイバックしてお届けします。
今月初め、グッゲンハイム美術館が「Blackout Tuesday」に賛同したことに、ツイッター上で強く反発した人物が注目を集めた。それは同館で昨年ゲスト・キュレーターを務めたチェードリア・ラブビエだった。同館と彼女のあいだに何があったのか。その背景を追ってみる。