NEWS / REPORT

推しを連れてエンパクに行こう。愛とこだわりと執念による「推し活」の歴史をたどる

早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室で、「2023年度春季企画展推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」が始まった。「集める」「共有する」「捧げる」「支える」の4章を通して、近年話題の「推し活」という現象を紐解く試みとなっている。会期は8月6日まで。

NEWS / REPORT

PREMIUM

国宝《燕子花図屏風》はどうやって生まれたのか。光琳の生きた時代から作品を照射する

根津美術館恒例の尾形光琳作・国宝「燕子花図屏風」の展示が始まった。今年はこの代表作を中心に、尾形光琳が生きた時代に制作された多様な作品から俯瞰し、その位置づけの可能性を拡げる興味深い試みからアプローチする(会場および作品の撮影は特別に許可を受けています)。

NEWS / REPORT

熊谷守一美術館でたどる熊谷守一の生涯

はっきりとした輪郭線と鮮やかな色彩を特徴とする作風で、身のまわりの生きものや風景を描いた画家・熊谷守一。45年間暮らした家(アトリエと庭)の跡地に建つ豊島区立 熊谷守一美術館で、開館日の5月28日にあわせて毎年開催される特別企画展「熊谷守一美術館38周年展」が始まった。

NEWS / REPORT

フェンディとアーティストと職人が出会うとき。表参道で「ハンド・イン・ハンド」展が開幕

イタリア・ローマを代表するラグジュアリーブランドの「フェンディ」が、ブランドのDNAであるイタリアのクラフトマンシップへの変わらぬ敬意を表し、特別なエキシビション「ハンド・イン・ハンド~卓越した職人技への称賛」を東京・表参道でスタートさせた。会期は5月8日まで。

NEWS / REPORT

現代性と国際性の森美術館。20周年記念展「ワールド・クラスルーム」で見る多様性と普遍性

森美術館の20周年記念展第一弾「ワールド・クラスルーム: 現代アートの国語・算数・理科・社会」が開幕した。150点のうち90点が、1990年代以降の日本とアジアを中心とする同館コレクションによって構成される、貴重で贅沢な「世界の教室」の様子をレポートする。会期は9月24日まで。

NEWS / REPORT

布を問い、染色を問い、文化を問う。ACACで重なった福本繁樹、福本潮子の作品とオセアニアの布

青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)で、染色による作品制作を続けてきた福本繁樹、福本潮子の作品と、ふたりの創作の原点となったオセアニアの布を展示する展覧会「発現する布 オセアニアの造形と福本繁樹/福本潮子」が開幕した。会場の様子をレポートする。

NEWS / REPORT

PREMIUM

アイ・ウェイウェイはなぜモネの名作をレゴにしたのか。初めて挑んだデザイン展で問いかけるもの

アイ・ウェイウェイによる展覧会「アイ・ウェイウェイ:メイキング・センス」が、4月7日にロンドンのデザイン・ミュージアムでスタートした。アーティストでありアクティビストでもある彼の、美術館ではなく博物館におけるデザインを主題とした初めての展覧会となっている。

NEWS / REPORT

PREMIUM

ドイツの首都で《ビルケナウ》を展示する意義とは何か。リヒター寄贈の100作品がベルリンで一挙公開

ゲルハルト・リヒターがベルリンに約100点の作品を寄贈。60年に及ぶ創作活動、多岐にわたる手法を網羅する作品群を一挙公開する展覧会がスタートし、話題を集めている。建設工事が進む新たな20世紀美術館には、20世紀を代表する作家としてリヒターの特別室を予定しているという。 「ベルリンのための100作品」キュレーターに話を聞いた。

NEWS / REPORT

日本の写真はいかに「前衛」を受け継いできたのか。千葉市美で瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄の足跡をたどる展覧会

千葉市美術館で瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄が「前衛」写真をいかに引き継いできたのかをたどる展覧会「『前衛』写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」が開幕した。会場の様子をレポートする。

NEWS / REPORT