• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「Nerhol 水平線を捲る」(千葉市美術館)開幕レポート。千葉と…

「Nerhol 水平線を捲る」(千葉市美術館)開幕レポート。千葉という土地で示されるNerholの新たな境地

千葉市美術館で、田中義久と飯田竜太によるアーティストデュオ・Nerholの美術館初となる個展「Nerhol 水平線を捲(めく)る」展がスタートした。会期は11月4日まで。

文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部)

展示風景より

 紙を用いてグラフィックデザインを行う田中義久(1980~)と、紙や文字を素材に彫刻をする飯田竜太(1981~)が2007年に結成したアーティストデュオ・Nerhol(ネルホル)。その美術館初となる個展「Nerhol 水平線を捲(めく)る」展が千葉市美術館でスタートした。担当学芸員は森啓輔(千葉市美術館 学芸員)、庄子真汀(千葉市美術館 学芸員)。

 Nerholは、人や植物などの「移動」をテーマに写真や紙の積層を彫刻することで、時間と空間の多層的な探求を行ってきた。人物を数分間撮影し、出力された200枚のカットを重ね、彫刻を施した代表的なシリーズ「Misunderstanding Focus」(2012)で注目を集め、2020年にはVOCA賞を受賞した。受賞当時のインタビューはこちら。

 初の美術館個展についてふたりに心境を尋ねると、「自分たちの活動を振り返るようでありつつも、更新されていく感覚もあった。当初から(制作に対する)考え方も変わっていない」と飯田。「今回は、千葉という場所ならではの作品制作や構成の仕方を検討した。この場所で展示できることを嬉しく思う」と田中は語った。

 また、デュオとして活動していくにあたって大切なのは、「対話」だという。田中と飯田はそれぞれ平面、立体とものの見方が異なる。このピントを地道に合わせていくことが、Nerholの活動の本質となっているようだ。

左から、田中義久、飯田竜太。美術館での初個展について尋ねると、飯田は「とにかく広くて…」とリアルな心境も語ってくれた
展示風景より、「Misunderstanding Focus」シリーズより展開した「Interview」シリーズ(2017-)

 本展では、Nerholの活動において重要な作品や未発表作品などが、同館8階・7階・1階の3つのフロアに分かれて展開されている。第1会場となる8階展示室では、VOCA賞を受賞した《remove》(2019)も展示。Nerholの作品には映像から制作されたものも多いが、それについて飯田は「偶然性のある素材、つまりそこにある『時間』をどう作品のなかに収束させていくか。それが自分たちの制作の大きなポイントでもある」と語った。

展示風景より、《remove》(2019)
展示風景より

 人間の移動に影響を受け、持ち込まれた土地で野草となった植物を「帰化植物」と言うが、Nerholはそこに人間と自然の関係性や歴史を見出している。足元によく生えているシロツメクサを映した《Trifolium repens》(2022)は、帰化植物シリーズのなかでも最大サイズの作品だ。これらのシリーズの展示方法や展示されている目線の高さにも細やかな演出が感じられる。

展示風景より、《Trifolium repens》(2022)
展示風景より、《Trifolium repens》(部分、2022)
展示風景より、左から《Verbena brasiliensis》(2023)、《Untitled》(2024)

 もうひとつ展示空間においておもしろいと感じたのは、このボロボロな壁面だ。おそらく長きにわたって展覧会を支えてきた壁なのだろうと想像するが、この痕跡、時間の層があえて残されているのもNerholの視点が生かされているのではないだろうか。

展示風景より

編集部

Exhibition Ranking

空の発見

2024.09.13 - 10.13, 2024.10.15 - 11.09
渋谷区立松濤美術館
渋谷 - 表参道|東京