東京の現代アートを牽引する美術館やギャラリーなど都内各地に広がる50以上のアートスペースを結びつけ、東京の「いま」をアートで感じるイベント「アートウィーク東京(AWT)」が11月3日から6日の計4日間で開催される。参加施設は、東京国立近代美術館、東京都現代美術館、森美術館、銀座メゾンエルメス フォーラムなど10の美術館/インスティテューションと、カイカイキキギャラリー、カナカワニシギャラリー、ブラム&ポー、ユミコチバアソシエイツなど41のギャラリー。
本イベントの特徴のひとつに「AWT BUS」の運行がある。このシャトルバスは6つのルートを巡回し、アートスペースへのアクセシビリティを高めるとともに、そのコミュニティを国内外の参加者に紹介するというもの。ルートには、東京都庭園美術館やギャラリーが密集する六本木、天王洲エリアを巡る「Aルート」、東京都写真美術館を起点に巡る「Bルート」、AWT企画のビデオプログラムを上映する特別会場・三井住友銀行東館のある皇居外苑から隅田川の東側へと繋がる「Cルート」、アーティゾン美術館を起点に銀座エリアを巡る「Dルート」、東京国立近代美術館から城北に広がる「Eルート」、東京オペラシティ アートギャラリーを起点に巡る「Fルート」がある。
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666760076956_7261958c8d33862ed03bbfd7ab99e4c2.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666760049262_704eca9c809aaa27d72f6c610db1ef74.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
また、今年は無料の公式アプリ「AWT PASS」が充実した機能を揃えてリリースされている。このアプリは、AWT BUS利用時の提示で何度でも乗車可能となるだけでなく、参加施設を表示するといったマップのカスタマイズや、参加美術館の入場割引、バス停・バスのリアル位置情報、AWTアートディレクター・菊地敦己デザインのオリジナルトートバッグがもらえるスタンプラリーへの参加、会期中のイベント情報など様々な機能が搭載されており、アート巡りをより充実させるためのサポートをしてくれるものだ
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666600098468_903c7fbf3124031950392d81cf219965.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666760183603_c33de09b842567c0499aca1d94908a32.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
ほかにも、建築家・萬代基介が設計する「AWT BAR」が会期限定で南青山に登場。川内倫子など4名のアーティストとコラボレーションしたオリジナルカクテルも提供され、アートを味覚でも楽しむことができる。こちらもAWT PASSの提示で利用することが可能だ。
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666601481742_c18a99a85a353ab812227abd1c82b910.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/26203/content/1666760065069_b5e4556f0875c8c6349c1d001878afcd.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
今回は、AWT企画のビデオプログラム「Working, Crawling」も三井住友銀行東館1階アース・ガーデン(Cルート)にて実施。ドイツの国際芸術祭「ドクメンタ」の芸術監督を務めたアダム・シムジックがキュレーションを務め、AWT参加ギャラリーが推薦した荒木悠や地主麻衣子、ソクチャンリナ・リムに加え、シムジックが推薦したジョージア・サグリやホープ・Lなど、国内外で活躍するアーティストによる全18作品が上映される予定だ。
芸術の秋、公式アプリ「AWT PASS」やシャトルバス「AWT BUS」を利用して都内の現代アートを思う存分楽しんでみてはいかがだろうか。