
札幌国際芸術祭2024、6つの会場が決定
3年に一度開催される「札幌国際芸術祭」。その次回展について、会場が発表された。
3年に一度開催される「札幌国際芸術祭」。その次回展について、会場が発表された。
2021年春夏の初コラボレーションに続き、奈良美智とステラ マッカートニーが2023年春夏、再びタッグを組み、ユニセックス カプセルコレクションを展開。12月2日、ステラ マッカートニー青山本店にて発売がスタートする。
身体表現やパフォーマンス表現を行う若手アーティストを対象としたアーティスト・イン・レジデンス(AIR)プログラム。その新企画「Performance Residence in Museum 2022-23」が実施される。2022年度は滞在アーティストに作曲家・演出家の額田大志が選出され、世田谷美術館において「ボーダレスな音」をキーワードに様々なリサーチや実験が行われるという。
東京都人権プラザの主催事業として開催されているアーティスト・飯山由貴の企画展「あなたの本当の家を探しにいく」。この展示の附帯事業として上映とトークが予定されていた映像作品《In-Mates》(2021)に対し、東京都人権部が作品上映を禁止する判断を下した。この「検閲」に対し、11月22日、東京都議会の会議室にて飯山由貴、FUNI(ラッパー/詩⼈)、外村⼤(東京⼤学教員)が登壇し、都議会議員向けの上映会と意見交換会が行われた。
現代アートにおける優れたアーティストを見出す「TERRADA ART AWARD 2023」の応募受付が11月21日よりスタートした。
俳優として幅広い活躍を見せる佐藤健が、ニューヨークを拠点とする世界的フォトグラファーのマリオ・ソレンティとコラボレーション。パリを舞台とした初のアートブック『Beyond』を発表した。
11月4日にゴッホ《種をまく人》を攻撃したイタリアの環境活動団体「Ultima Generazione」。そのメンバーが今度はアンディ・ウォーホルのBMWアートカーを小麦粉まみれにするという事件を起こした。
CCGA現代グラフィックアートセンターが、現在開催中の展覧会「タイラーグラフィックス・アーカイブコレクション名品展」の閉幕をもって、展覧会および教育普及活動を終了することがわかった。
山田春奈と小林弘和によるクリエイティブ・ユニット SPREADが、国際的デザイン賞「Red Dot Design Award 2022」において2年連続Red dotグランプリを受賞した。グランプリ受賞作品は、SPREADがデザインを手がけた燕三条の展覧会「Tsubame-Sanjo Factory Museum」。
ジャコメッティ財団は、2026年にフランス・パリの旧アンヴァリッド駅の歴史的建造物をリノベーションし、ジャコメッティ美術館・学校を創設すると発表した。
武蔵野美術大学が運営する非営利ギャラリー「gallery αM」が、2023年度より現在の馬喰町を離れ、その拠点を市ヶ谷キャンパス2Fへ移すことが発表された。
ラリックとジェームズ・タレルによる新たなコラボレーションがアートフェア「Paris+ par Art Basel」で発表された。限定のフレグランスボトルとクリスタルライトパネルは、2023年の春以降に世界各国での発売を予定している。
相次ぐ環境活動団体による名画への攻撃が、オーストリアでも発生した。被害にあったのはウィーンにあるレオポルド美術館だ。
11月10日に第10回目の開催を迎えた、中国を代表するアートフェアのひとつ「ART021」が、開催2日目にして中止となった。「ゼロコロナ」政策を堅持する中国で、アートフェアや美術展を開催するリスクが高まりつつある。
この秋、世界を騒がせている環境活動団体による相次ぐ名画への攻撃。この事態に対し、世界唯一のグローバルな博物館組織である「ICOM(国際博物館会議)」が声明を発表した。
相次ぐ環境活動団体による名画への攻撃が、北欧ノルウェーでも発生した。舞台となったのはオスロにあるノルウェー国立美術館だ。
日本を代表する建築家のひとりである藤森照信が長野で国内初の宿泊施設の建築を手がける。開業は2023年夏予定。
今年6月以降、ヨーロッパ各国の有名美術館・博物館で、アート作品を標的とした環境活動家の抗議行動が相次いでいる。オーストラリア国立美術館でも11月8日、アンディ・ウォーホルの「キャンベル・スープ缶」シリーズが被害にあった。
戸田建設が進める「京橋一丁目東地区計画」。アーティゾン美術館を含むミュージアムタワー京橋の隣に2024年、芸術文化の新拠点「TODA BUILDING(TODAビル)」が竣工する。
Chim↑Pom from Smappa!Groupのショッププロジェクト「金三昧・KANE-ZANMAI」が11月3日、東京・渋谷の渋谷PARCOに常設実店舗をオープンした。