2024.6.28

「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の競艶―」、細見美術館で開催。日本初公開の北斎作品も

京都の細見美術館が、「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催する。会期は9月7日〜11月24日。

葛飾北斎 肉筆浪千鳥より(部分) 個人蔵 ※全期展示
前へ
次へ

 京都の日本美術専門美術館である細見美術館が、「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催する。会期は9月7日〜11月24日。

 春画とは、人間の性愛を描いた絵画を指し、交わる男女の姿がおおらかに、ときにはにユーモアをもって描かれている。この春画は江戸時代には「笑い絵」とも呼ばれ、浮世絵の普及とともに、大名から庶民まで貴賤を問わず、男女対等に楽しまれた。

喜多川歌麿 夏夜のたのしみ(部分) 個人蔵 ※全期展示

 本展は、版画・版本の作品に加え、1点ものである絵画作品「肉筆春画」に焦点を当てるもの。

 約70件を展示。なかでも葛飾北斎の幻の名品とされる《肉筆浪千鳥》は日本の美術館では初公開となるため、大きな注目を集めそうだ。そのほか、喜多川歌麿の大作や海外から里帰りを果たした作品なども展示予定。なお、18歳未満は入場できない。

月岡雪鼎 月次春画花卉画帖 ミカエル・フォーニッツコレクション ※会期中頁替あり
喜多川歌麿 階下の秘戯 (部分) 似鳥美術館蔵 ※後期展示
鳥文斎栄之 貴人春画巻 個人蔵 ※会期中巻替あり