大阪・関西万博にあわせ、大阪市内各所で4月11日から「Study:大阪関西国際芸術祭2025」が開催される。
同芸術祭は、2022年より毎年開催されてきた民間主導のイベント。これまで大阪市内を会場に、様々な展示を展開してきた。今年のテーマは「ソーシャルインパクト」。万博会場のほか、大阪文化館・天保山(旧サントリーミュージアム)・ベイエリア 、船場エリア、西成エリア、JR大阪駅エリアなどが舞台となる。現時点での参加作家は約50名で、今後も追加される。
万博会場では、「EXPO PUBLIC ART」として、奥中章人、DONESY、冨長敦也、ヘラルボニーが参加し、会場内にパブリック・アートを展示する。また今後も参加作家は追加予定だ。

Photo by Kohei Matsumura

W2570mm D2000mm H3700mm
(BASE W2000mm D2000mm H800mm)
安藤忠雄建築の大阪文化館・天保山(旧サントリーミュージアム天保山)では、ドイツの研究機関であるInstitut für Kulturaustauschとともに「Reshaped Reality〜ハイパー・リアリスティック彫刻の50年〜」を開催。

同展はこれまでグッゲンハイム・ビルバオ(2016)をはじめ、世界各地で開催されてきたもので、日本での開催はこれが初めて。過去50年におけるハイパー・リアリスティック彫刻における人間像の発展を展示することで、「人間とは何か」を考察するという。参加作家はアレン・ジョーンズ、ジョージ・シーガル、パトリシア・ピッチニーニ、マウリツィオ・カテラン、ロン・ミュエク、トニー・マテッリら26組。


