企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」が文化庁国立近現代建築資料館で開催。日本における5つの万博を振り返る【2/2ページ】

 日本国内では、これまで日本万国博覧会(大阪万博、EXPO'70、1970)、沖縄国際海洋博覧会(1975)、つくば国際科学技術博覧会(1985)、国際花と緑の博覧会(1990)、日本国際博覧会 愛・地球博(2005)の5回の万国博覧会が開催されている。今春からの大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)がそれに続き6回目ということになる。

 本展は、同館所蔵の図面や企画段階の資料を中心に展示することで、これまでの5回の万国博覧会の会場計画と施設デザインに関する理解を、開催期間を分けた2部構成で深めようとするもの。

大髙正人 つくば科学万博 Fブロック全体アクソノメトリック図 1985

 第1部「EXPO'70 技術・デザイン・芸術の融合」(3月8日~5月25日)では、5回の万国博覧会の概要を紹介しつつ、特に日本万国博覧会(大阪万博)について代表的な施設の図面等を通して、技術・デザイン・芸術の融合に向けた試みがいかなるものだったのかを展示。

 第2部「EXPO'75以降 ひと・自然・環境へ」(6月14日~8月31日)では、日本万国博覧会(大阪万博)の一部展示替えを行い、ほかの4つの博覧会に関する収蔵図面と資料を展示。人間の居住、海や山などの自然、さらに地球の環境への配慮へと万博の総合テーマが変化し、それに伴い会場計画の手法や建築デザインも変化を遂げる様子を展示する。

 日本の万国博覧会の変遷と、博覧会建築ならではの建築デザイン上の創意工夫を知ることができる展覧会となりそうだ。

編集部

Exhibition Ranking

内藤礼「breath」

2025.02.14 - 03.28
タカ・イシイギャラリー 六本木
恵比寿 - 六本木|東京

ミロ展

2025.02.28 - 07.05
東京都美術館
上野 - 日暮里 - 秋葉原|東京