8色の色鉛筆を1本のシャープペンシルに。ぺんてる、どこでもスケッチ可能なホルダー式色鉛筆「Art Multi8」を新発売

ぺんてる株式会社は、12月20日より新しいホルダー式色鉛筆「Art Multi8」を発売する。この製品は、8色の色芯を内蔵し、スケッチやイラストに最適なデザインが特徴だ。持ち運びやすく、旅行先や外出先で気軽にアートを楽しむことができる新しいツールとなっている。

NEWS / HEADLINE

吉田紳平の新作展「My husband」で見せる記憶と時間の交錯

東京のhide galleryで、吉田紳平の個展「My husband」が12月22日まで開催されている。本展では、吉田の代表的なポートレイトシリーズの油彩画に加え、インスタレーション作品も披露。過去の記憶と現在の視点を交錯させ、鑑賞者に新たな感覚をもたらす作品群が並ぶ。

NEWS / PROMOTION

PREMIUM

エストニアが欧州で果たす「文化首都」としての役割とは? 

ロシアとウクライナ戦争が長期化するなか、エストニアは地政学的に苦難した過去をふまえ、ヨーロッパでも強くウクライナ支持を示している国のひとつだ。学問やITの発展にも貢献してきた第二の都市タルトゥは今年、欧州文化首都に選ばれた。その動向について、エストニア国立博物館を中心に現地からリポートする。

INSIGHT

メトロポリタン美術館、新しい近現代美術ウィングのデザインを発表。完成は2030年予定

メトロポリタン美術館は、新しい近現代美術ウィングのデザインを発表した。メキシコの建築家フリーダ・エスコベドが設計を手がけるこの新しいウィングは、同館の20世紀・21世紀の美術コレクションを展示するためのスペースを提供するとともに、アクセシビリティ、持続可能性、インフラの改善を目指している。

NEWS / HEADLINE

第80回

櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:老いて未だ目的のある喜び

ヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載。第80回は、ギャラリー「紫苑」を営みながら作家活動を続ける中村田鶴さんに迫る。

手塚治虫「火の鳥」展が東京シティビューで開催へ。動的平衡と生命の輪廻を読み解く

2025年春、東京シティビューで手塚治虫「火の鳥」展(副題:火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴)が開催される。生物学者・福岡伸一の監修のもと、命の循環や動的平衡、未来に向けた生命に対する問いかけが描かれ、現代に生きる私たちに深い洞察を与えるものとなる。

NEWS / EXHIBITION

6000年の歴史をたどる。奈良国立博物館で特別展「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」が開催へ

奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」が奈良国立博物館で開催される。本展では、天理大学附属天理参考館の貴重なコレクションを中心に、世界各地の文明や神々、20世紀の民族文化などをテーマにした約250件の作品が展示される。会期は2025年7月26日~9月23日。

NEWS / EXHIBITION

PREMIUM

「マニフェスタ 15 メトロポリターナ」が提示した周縁からの視点

毎回ヨーロッパの異なる都市を会場に開催される国際展「マニフェスタ(Manifesta)」。30年以上の歴史を持つこのビエンナーレが、今年、バルセロナ広域を舞台に行われた。史上最大スケールとなった今回のマニフェスタを、国際芸術祭「あいち」2025のプロジェクト・オフィサーを務めるキュレーター・北澤ひろみが現地からレポートする。

NEWS / REPORT

舞台は鎌倉の美術大学。横浜流星&南沙良主演で韓国ドラマ『わかっていても』の日本版が配信

韓国の同名webtoonをもとにした韓国ドラマNetflixシリーズ『わかっていても』を原案に、横浜流星と南沙良を主演に迎えて同作の日本版ドラマ『わかっていても the shapes of love』が完成。美術大学を舞台とするこの作品の先行上映イベントが、東京藝術大学で開催された。

NEWS / HEADLINE