人間の多様性の成立過程を考察する。渡辺志桜里の個展「BLUE」が渋谷・SACSで開催へ
現代美術家・渡辺志桜里の個展「BLUE」が東京・渋谷にある展示スペースSACSで開催。特定外来魚・ブルーギルをモチーフに人間の多様性の成立過程について考察する作品《BLUE》が展示される。会期は2月23日~3月10日。
現代美術家・渡辺志桜里の個展「BLUE」が東京・渋谷にある展示スペースSACSで開催。特定外来魚・ブルーギルをモチーフに人間の多様性の成立過程について考察する作品《BLUE》が展示される。会期は2月23日~3月10日。
20世紀最大の巨匠のひとりアンリ・マティス。その切り紙絵に焦点を当てる「マティス 自由なフォルム」展が、国立新美術館でスタートした。会期は5月27日まで。
屏東の台湾原住民族文化園区 で、台湾原住民が属するオーストロネシア語系を枠組みとする国際展「台湾国際オーストロネシアン・アート・トリエンナーレ」がスタートした。第1回のテーマは、古代オーストロネシア語で「根っこ」を意味する「RamiS(ラミース)」。本展の画期性を台湾在住の栖来ひかりが読み解く。
スターダンサーズ・バレエ団が、世界的に知られる振付家デヴィッド・ビントレーによる3つのバレエを一挙上演する「ALL BINTLEY(オール・ビントレー)」を3月16日・17日の2日間にわたって開催する。
中国を拠点にアニメーション制作を中心に活動するシー・チェンの日本初個展「Mythos in Ink: A Symphony of Creatures and Contradictions」(「インクに潜む神話 :クリーチャーと矛盾のシンフォニー」)がCALM & PUNK GALLERYで開催中。会期は2月25日まで。
ミュージアムでの体験が、人の幸せにどのように関わっているのか、ミュージアム建築を数多く手がけるフィンランドの建築設計事務所JKMM Architects(以下、JKMM)の活動を通してそのヒントを探りたい。
第8回
世界中に20以上の展示スペースとアートセンターを運営し、アート業界において絶大な影響力を持っているハウザー&ワース。ラーニングや出版、持続可能性といった領域での実践は同ギャラリーにとってどのような意味をもつのだろうか? 共同設立者であるアイワン・ワースとマニュエラ・ワース、そしてパートナーで社長のマーク・パイヨに話を聞いた。
第17回
彫刻家として活動しながら、彫刻研究者、評論家、出版社代表と多彩な顔を持つ小田原のどか。2023年秋、つなぎ美術館(熊本)での個展で住民参画型の「彫刻選挙」を企画した作家に、これまでの活動に通底する「彫刻」というテーマや、現在の関心と意識について話を聞いた。
愛知県芸術劇場とDance Base Yokohamaは、高崎芸術劇場、神奈川県民ホールと連携し、6〜7月に群馬、神奈川、愛知の3劇場を巡る「NDT (ネザーランド・ダンス・シアター) プレミアム・ジャパン・ツアー2024」を開催する。
食に関する活動家団体「Riposte Alimentaire」が、フランス・リヨン美術館で展示中のクロード・モネ《春》にスープを投げつける攻撃を行った。
第16回
国内外各地に中長期にわたり滞在し、社会問題や自然災害について主に映像インスタレーション作品として発表してきたキュンチョメ。フィリピンやハワイの海で制作された新作で構成した、公立美術館での初個展に際して、近年の心境の変化や制作の背景、そして2人が目指す「幸福」について話を聞いた。
映像作品を美術館やギャラリーで鑑賞する意義や可能性はどこにあるのだろうか。美学・表象文化論の研究者である星野太の論考をお届けする。
2023年に金沢の国立工芸館で開催され話題を集めた「ポケモン×工芸展 ─美とわざの大発見─」が、静岡・熱海のMOA美術館に巡回する。会期は7月6日〜9月9日。
村上誠・渡の兄弟と山本裕司の3名が協働で行った、美術制作のプロジェクト「天地耕作」の軌跡をたどる展覧会「天地耕作 初源への道行き」が静岡県立美術館でスタートした。会期は3月27日まで。
東京都渋谷公園通りギャラリーで、折元立身、酒井美穂子、スウィング、村上慧の4組が参加する展覧会「共棲の間合い -『確かさ』と共に生きるには-」が開幕。会期は5月12日まで。
市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市を舞台に開催される「百年後芸術祭〜環境と欲望〜内房総アートフェス」(会期3月23日~5月26日)。そのプログラム詳細を紹介する企画発表会が行われた。
いけばな草月流の創設者として知られる勅使河原蒼風。その個展が、東京・六本木のタカ・イシイギャラリーで開催される。会期は2月10日〜3月16日。
パナソニック汐留美術館で開催中の「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」(〜3月10日)が、混雑緩和のため2月17日以降の土曜日・日曜日・祝日、および3月1日~3月10日までの全日で日時指定予約を導入する。
東京藝術大学大学美術館で開催される「大吉原展」の広報について、人身売買や性の商品化といった負の側面が触れられていないとの指摘が相次いだ。これを受けて主催が展覧会主旨を説明する文面を発表した。
国際宇宙ステーションに長期滞在し、地球を超高解像度写真、動画、360度VR動画で撮影し宇宙から地球を見る体験を再現する宇宙アートプロジェクト「WE」を、アーティスト・写真家の高松聡が発表した。