EXHIBITIONS
企画展
川久保ジョイ Left is Right -45億年の庭と茹でガエルー
原爆の図 丸木美術館で、企画展「川久保ジョイ Left is Right -45億年の庭と茹でガエルー」が開催されている。
川久保ジョイは1979年スペイン生まれ。ロンドンを拠点に活動する現代美術家で、写真、映像、インスタレーションといった多岐にわたる実践を展開し、2014年頃からは、原子力発電所および原子力技術の利用に関する考察を巡るフィールドリサーチを含めた一連の作品を発表。
本展では、川久保のこれまでの制作および新作を含む作品群が、丸木美術館の大小の展示室と屋外の空間に展開。副題の一部である「45憶年の庭」とは、地球の年齢であり、そこから連想される人知を超えた時間軸が、本展を読み解くひとつのキーワードとなっている。
2011年の福島第一原発の事故以来、川久保は同地へ赴き、土の中にネガフィルムを埋め、ある一定の時間を置いたあと、掘り返すという実験を行ってきた。第一展示室に設置された10枚のポラロイドは、川久保の繰り返したテストの一部であり、芸術的実践を通じて福島の大地に関与し続けた川久保のコミットメントの記録でもある。
新作の映像作品《Slow Violencello》(2024)は、青森県の六ヶ所村を中心に撮影。森の中でチェロを弾く作家自身の姿が16ミリフィルムでおさめられている。環境問題の文脈で提起された「Slow Violence(緩慢な暴力)」という概念から着想された本作は、確実に進行しているが、認知されにくく対処もできない暴力というアイディアを巡りながら、本展の軸を形成した。
また、本展の開催に際し、川久保と親交の深いオーストラリア人作家ガブリエラ・ハースによって、《アトム・ボム・ローズ》というバラの品種が日本に持ち込まれ、挿し木で増やす試みが行われる。象徴性と示唆に富むこの行為は、ただ成長を続ける植物に対し、善と悪という二項対立的構造を投影させ、いったい何が正しく、何が正しくないといえるのかといった第二の疑問を呈する。
川久保ジョイは1979年スペイン生まれ。ロンドンを拠点に活動する現代美術家で、写真、映像、インスタレーションといった多岐にわたる実践を展開し、2014年頃からは、原子力発電所および原子力技術の利用に関する考察を巡るフィールドリサーチを含めた一連の作品を発表。
本展では、川久保のこれまでの制作および新作を含む作品群が、丸木美術館の大小の展示室と屋外の空間に展開。副題の一部である「45憶年の庭」とは、地球の年齢であり、そこから連想される人知を超えた時間軸が、本展を読み解くひとつのキーワードとなっている。
2011年の福島第一原発の事故以来、川久保は同地へ赴き、土の中にネガフィルムを埋め、ある一定の時間を置いたあと、掘り返すという実験を行ってきた。第一展示室に設置された10枚のポラロイドは、川久保の繰り返したテストの一部であり、芸術的実践を通じて福島の大地に関与し続けた川久保のコミットメントの記録でもある。
新作の映像作品《Slow Violencello》(2024)は、青森県の六ヶ所村を中心に撮影。森の中でチェロを弾く作家自身の姿が16ミリフィルムでおさめられている。環境問題の文脈で提起された「Slow Violence(緩慢な暴力)」という概念から着想された本作は、確実に進行しているが、認知されにくく対処もできない暴力というアイディアを巡りながら、本展の軸を形成した。
また、本展の開催に際し、川久保と親交の深いオーストラリア人作家ガブリエラ・ハースによって、《アトム・ボム・ローズ》というバラの品種が日本に持ち込まれ、挿し木で増やす試みが行われる。象徴性と示唆に富むこの行為は、ただ成長を続ける植物に対し、善と悪という二項対立的構造を投影させ、いったい何が正しく、何が正しくないといえるのかといった第二の疑問を呈する。