「鈴木康広展 ただ今、発見しています。」(二子玉川ライズ スタジオ & ホール)開幕レポート
東京の二子玉川ライズ スタジオ & ホールで、身の周りに存在する何気ないものごとに注目し、小さな気づきを独自の視点でとらえなおし作品を制作してきた鈴木康広の個展「鈴木康広展 ただ今、発見しています。」が開幕した。会期は9月1日まで。
東京の二子玉川ライズ スタジオ & ホールで、身の周りに存在する何気ないものごとに注目し、小さな気づきを独自の視点でとらえなおし作品を制作してきた鈴木康広の個展「鈴木康広展 ただ今、発見しています。」が開幕した。会期は9月1日まで。
東京・六本木の東京シティビューで、「ザ・ビートルズ」のメンバー ポール・マッカートニーによる写真展「ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~」 がスタートした。会期は9月24日まで。大阪展は10月12日〜2025年1月5日の会期で予定されている。
東京・銀座のランドマークとして広く知られる和光本店。その地階が、杉本博司・榊田倫之の「新素材研究所」によって新たに生まれ変わった。
毛利悠子の中国の美術館における初個展「Moré and Moré」が、河北省北戴河にあるアランヤ・アートセンターで開催されている。会期は10月13日まで。
空海ゆかりの数々の寺宝が伝わる京都・神護寺(じんごじ)。その文化財の数々を紹介する創建1200年記念 特別展「神護寺」が東京国立博物館で開幕した。会期は9月8日まで。
東京・神宮前のGYRE GALLERYで「ヨーゼフ・ボイス ダイアローグ展」がスタートした。会期は9月24日まで。
第9回目の開催となる「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」が今年もスタートした。会期は11月10日までの87日間。また、同トリエンナーレは今年で25周年を迎える。
大阪・長居の大阪市立自然史博物館で、ネコ科の動物たちの進化や行動の特徴に迫る特別展「『ネコ』〜にゃんと!クールなハンターたち〜」が開幕した。会期は9月23日まで。
「もの派」の中核作家であり、その後実験的な手法を通して絵画を探求した吉田克朗。その回顧展「吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる」が埼玉県立近代美術館で始まった。
芸術の根源的な問い直しを続けているアーティスト・鴻池朋子。その大規模個展「鴻池朋子展 メディシン・インフラ」が青森県立美術館で開幕した。
大阪・天王寺の大阪市立美術館が来年3月にリニューアルオープンする。開館に先立ち公開された、竣工後の館内をレポートする。
台湾南部の高雄市にある高雄市立美術館で、ロンドンのテート・モダンによる企画展「瞬間をとらえる:絵画と写真の旅(Capturing the Moment: A Journey Through Painting and Photography)」が11月17日まで開催中。テートのコレクションから34点、台湾の大手電子部品メーカーが設立したYAGEO財団のコレクショ ンから21点が厳選された大規模な展覧会となっている。
東京・青山の岡本太郎記念館で、美術家・ヤノベケンジによる企画展「ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽と」が始まった。
九州産業大学と国立西洋美術館が共同で、博物館の癒しの効果を検証する「博物館浴」の実証実験を行った。
皇居三の丸尚蔵館のコレクションのなかから動物や植物に関わる作品を紹介する展覧会「いきもの賞玩」がスタートした。会期は9月1日まで。
ファッションブランド・KENZOの創設者・髙田賢三(1939〜2020)の没後初となる大規模個展「髙田賢三 Takada Kenzo」が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕した。会期は9月16日まで。
1874年、若き画家が集まりパリで自主企画展を開催し、後に印象派と呼ばれるようになった。現在フランスでは、印象派誕生150年を記念した祭典が半年にわたり開催中で、150のプログラムが展開されている。今回は、とくにクロード・モネ(1840〜1926)の革新性に影響を受けた現代アーティストによる絵画表現の実践をリポートする
国際的に活躍するアーティスト・島袋道浩。その関東圏では15年ぶりとなる個展「島袋道浩 音楽が聞こえてきた」展が、横浜のBankArt Stationで開幕した。会期は9月23日まで。
印刷大手・TOPPAN株式会社が、デジタル技術を活用した新しい文化財鑑賞体験を提供する施設「デジタル文化財ミュージアム KOISHIKAWA XROSS」(コイシカワクロス)を小石川本社ビル内にオープンさせた。
国内外で絶大な人気を誇る女性4人の創作集団・CLAMP(いがらし寒月、大川七瀬、猫井、もこな)。その史上最大の原画展が国立新美術館でスタートした。会期は9月23日まで。