「ゴミうんち展」が21_21 DESIGN SIGHTで開催へ

21_21 DESIGN SIGHTで、企画展「ゴミうんち展」が開催される。会期は9月27日〜2025年2月16日。

メインビジュアル

 東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、企画展「ゴミうんち展」が開催される。会期は9月27日〜2025年2月16日。展覧会ディレクターは佐藤卓、竹村眞一。

 世のなかおよび自然界においてものはつねに循環しており、「ゴミ」や「うんち」もそのなかに含まれる。しかし、それらは汚いものとしてゴミ捨て場や水洗トイレのようなブラックボックスに隠され、我々は見向きもしないだろう。

 本展は、そういった社会問題にもなってしまっているこのふたつの存在にフォーカスするものだ。身の回りから宇宙までの様々な「ゴミうんち」を取り上げじっくり観察することで、社会問題だけではない側面を提示するという。

佐藤 卓 砂時計〈TIME-A〉 撮影:Satoshi Asakawa

 また、本展ではゴミうんちという新しい概念をきっかけに、人工物のデザインにも着目。この展示をきっかけに、世界の循環に向きあう実験の場が生み出されるだろう。本展ディレクターの佐藤と竹村はそれぞれ次のようにコメントを寄せている。

ゴミはどこで生まれてどこへ行くのか。うんちはトイレで流した後、どこへ行くのか。ゴミ箱に入れ、トイレで流した後のことなど知ったこっちゃない。それどころかさっきまで身近にあり、さっきまで身体の中にあったものが身体から離れた途端、突然汚いものになってしまう。現代の「ゴミ」や「うんち」というこのような概念は、なぜ生まれたのか。そもそも「ゴミ」や「うんち」という概念で、社会のインフラがかたちづくられてしまったことが良かったのか。
(中略)
「循環」が難しいテーマであることは重々承知の上で、常に前向きに物事を思考する竹村さんと多くのクリエイターの方々にも参加いただき、何ができるのかを探っている。どこまでのことができるのかは、正直やってみないとわからない。ただ環境問題は待った無しの状態であることは間違いないので、この企画はデザイン施設として避けて通れないと思った。難しいテーマをいかに面白くできるか。そこにもデザインが試される。

佐藤卓
(プレスリリースより一部抜粋)
この星の歴史は、生命による地球OSのアップデートの歴史だ。27 億年前のシアノバクテリアによる光合成革命は、海底の地下資源に依存していたこの星の生命系に、太陽からの無尽蔵のエネルギーを利用する道を開いた「宇宙エネルギー革命」だった。いま人類はそれをソーラーパネルで不器用ながらも模倣して、石炭や石油という過去の光合成革命の遺産を食いつぶす暮らしから卒業しようとしている。
同様に私たちは、この星の「循環OS」をアップデートしうるだろうか?
(中略)
人類は地球OSを変えるほどの影響力をもった唯一、初の生物ではない。だが、地球規模のOS改変を行いつつあることを「現在進行形」で認識し、その行く末を変える自由をもつ初の地球生命だ。自らが創出した人工知能(AI)との共進化で、この星の生命系に内在する「未開の知性」を再発見してゆく旅。自らの内外に潜む多様なアクターとのパートナーシップで、人間もあらためて人「間」へと進化しつつ、地球の循環経済をアップデートしてゆく数十年をこれから始める。
(中略)
人間の愚かさ、未熟さを嘆くだけの、「人間中心主義」の裏返しのような「人間原罪論」の半世紀はそろそろ卒業しよう。地球OSのアップデートの歴史に連なり、その更新に参加する。多様な生命による地球共創史の文脈へと人間を解放する--。「ゴミうんち展」は、そのためのステップボードだ。

竹村眞一
(プレスリリースより一部抜粋)
狩野佑真 Rust Harvest 撮影:Gottingham
山野英之 クソバッジ
吉本天地 気配 撮影: Yuriko Takagi

編集部

Exhibition Ranking

モネ 睡蓮のとき

2024.10.04 - 2025.02.10
国立西洋美術館
上野 - 日暮里 - 秋葉原|東京

WONDER POWDER

2024.10.10 - 10.14
アクシスギャラリー
恵比寿 - 六本木|東京