• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • 共同体とはなにか。「パープルーム」の梅津庸一が、10〜70代のア…

共同体とはなにか。「パープルーム」の梅津庸一が、10〜70代のアーティストが集う展覧会を企画

アーティスト・コミュニティ「パープルーム」を主宰する梅津庸一が「共同体」をテーマにキュレーションした展覧会がURANOにて開催される。会期は4月21日〜5月26日。

梅津庸一 高尾山にジャムを塗る、セカンドオピニオン 2018

 近代日本の名画を参照した自画像などを通して、近代美術の展開と自身の関係を探求。そうしたアーティスト活動を並行し、私塾「パープルーム予備校」が拠点のアーティスト・コミュニティ「パープルーム」を主宰する梅津庸一が、展覧会のキュレーションを行う。

「恋せよ乙女!パープルーム大学と梅津庸一の構想画」展(ワタリウム美術館、2017年)での展示風景 撮影 :=水津拓海 

 「共同体」がテーマの本展で10〜70代の幅広い年代のアーティストが見せるのは、濃密なやりとりと断絶。友人同士や同じ主義主張を持つ者たちによって組織されるグループ展とは一線を画し、それぞれの出展者たちの文脈・性質が絡み合い、ときに断絶することで融和や不和を露わにする。そして同時に、鑑賞者の目を通して、その場にいない他者の存在が紐づけられることが期待されるという。

フナイタケヒコが在籍していたスペースプランの第5回展(鳥取、1970年)での展示風景 

 参加作家は、画家・フランスの美術史の専門家の松浦寿夫、1960年代後半より鳥取で前衛美術家集団「スペースプラン」に参加、現在も同地で精力的に画家として活動するフナイタケヒコ、パープルーム予備校1期生であり、パープルームの日常を描いたアニメーションを出品する安藤裕美。

 そして、京都を拠点に、ネットを通じて多くの人が共有するキャラクター絵画などの文法を踏襲しているユ、六萠、大谷石、粉末パテ、木材で人型の彫刻をつくる大野陽生、シェアハウス「渋家」の派生ユニット「渋家分離派」が加わる。梅津は、高尾山で行ったパフォーマンスの映像作品と、ゴーギャンの《マナオ・トゥパパウ(死霊が見ている)》を下敷きに、パープルーム予備校生・安藤裕美を描いた作品などを展示する。

松浦寿夫 同じ、異なった葉 2018

  

編集部

Exhibition Ranking