2024年11月、戸田建設株式会社が東京・京橋にTODA BUILDING(以下、TODAビル)を開業し、同時にアート事業「ART POWER KYOBASHI」をスタートさせる。これを前に、トークセッションがアーティゾン美術館3階のレクチャールームで開催される。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27966/content/1698228671049_4a866d974eb52c35967c2c224f82d2dd.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
今回のトークセッションVol.1「ART POWERが生まれる場所とは」では、江戸時代から文化の中心であった京橋から、新たな文化価値が生まれ育つアートによるエコシステムの構築について考えようというもの。
トークセッションは2部構成となっており、第1部はモデレーターに日本美術ライターの橋本麻里を迎え、東京藝術大学大学美術館教授の古田亮、キュレーターであり弘前れんが倉庫美術館副館長の木村絵理子、建築家の家成俊勝が参加。「公共性」をキーワードに都市とアートのつながりについて議論する。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27966/content/1698228642639_bdff7162ea02d62102485c0162efb64e.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
また第2部では、久木元拓(戸田建設株式会社 京橋プロジェクト推進部)がモデレーターとなり、戸田建設アート事業のアドバイザーのひとりでもあるクリエイティブディレクターの小池一子、インディペンデントキュレーターの青木彬、ギャラリストの千葉由美子が登壇。人々が生きる場所として都市に本当に必要な文化とは何かを問い、京橋とそこに関わるアートの力について議論を深めるという。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27966/content/1698228649100_49f7490b42f818a80a1e28bf6f494fcf.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)